2012年05月08日
鬼ブログ 395
5月8日 フジサンケイ・ビジネスアイ
香川県・小豆島で伝統の手延そうめんや特産のオリーブ油を使ったドレッシングなどの調味料を製造する共栄食糧(土庄町)は、土産品用の調味料「我が家の醤油の素」の販売を開始した。
カツオの削り節やだし昆布、乾燥ニンニク、トウガラシなどを瓶に詰めてあり、加えるしょうゆの量でだしの濃淡を変えることができるため、自分好みの味にできる。量が減っても、しょうゆを足していくことで、3~4回程度使える。価格は350円。小豆島内の土産売店や同社の通信販売などに絞って販売し、年間1万本の売り上げを目指す。
同社は「食べるオリーブオイル」を昨年発売するなど、オリーブ油を生かした「オリーブドレッシング」「オリーブラーメン」といった、オリーブ栽培発祥の地である小豆島の事業者ならではの商品を製造しているほか、400年以上、技術を受け継いできた手延そうめんも製造、販売している。
ダシ好き日本人にはたまらない情報です・・・
自分好みに調整できるのが良いですね
さすがうどん処香川あっぱれです
地方は企業努力一つとっても町おこしにつながりますね~
こちらの共栄食糧さんは全国の有名百貨店さんで祭事出店しているので、
なかなか小豆島まで足を運べない方にも、購入できるチャンスも・・・!?
こちらの手延べそうめんは実家に帰るとよくお土産で買っていきますがけっこう評判良いですよ~
香川県・小豆島で伝統の手延そうめんや特産のオリーブ油を使ったドレッシングなどの調味料を製造する共栄食糧(土庄町)は、土産品用の調味料「我が家の醤油の素」の販売を開始した。
カツオの削り節やだし昆布、乾燥ニンニク、トウガラシなどを瓶に詰めてあり、加えるしょうゆの量でだしの濃淡を変えることができるため、自分好みの味にできる。量が減っても、しょうゆを足していくことで、3~4回程度使える。価格は350円。小豆島内の土産売店や同社の通信販売などに絞って販売し、年間1万本の売り上げを目指す。
同社は「食べるオリーブオイル」を昨年発売するなど、オリーブ油を生かした「オリーブドレッシング」「オリーブラーメン」といった、オリーブ栽培発祥の地である小豆島の事業者ならではの商品を製造しているほか、400年以上、技術を受け継いできた手延そうめんも製造、販売している。
ダシ好き日本人にはたまらない情報です・・・
自分好みに調整できるのが良いですね
さすがうどん処香川あっぱれです
地方は企業努力一つとっても町おこしにつながりますね~
こちらの共栄食糧さんは全国の有名百貨店さんで祭事出店しているので、
なかなか小豆島まで足を運べない方にも、購入できるチャンスも・・・!?
こちらの手延べそうめんは実家に帰るとよくお土産で買っていきますがけっこう評判良いですよ~
Posted by うどん≠讃岐 at
14:58