QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月29日

鬼ブログ 27

6月29日 四国新聞

夏の店頭を彩る装飾品として人気の高い「四角スイカ」の出荷作業が28日、香川県善通寺市中村町の香川県農協筆岡支店集荷場で始まり、“涼感”と“驚き”を届けるユニークな逸品が、農家の手で化粧箱に丁寧に納められた。四角スイカは、約30年前に同市内の農家が考案した特産品で、一辺約19センチのサイコロ形。実が直径10センチほどに育った段階で容器に入れ、形を整える。熟成前に収穫するため食用には向かないが、デパートや青果店などのディスプレーとして珍重されている。今年は市内の農家6軒が生産。

4~5月の低温や少雨の影響で出荷開始は昨年より10日遅れたものの、形や縦じま模様など品質は上々で、初日は約220個を発送した。主に東京や大阪方面に向け、7月上旬までに昨年並みの約450個を1個1万円で出荷する予定。この日は、日光を遮るシールを容器に張って育てることで、表面に文字を入れた試作品もお目見えした。県農協善通寺西瓜(すいか)部会の山下敏行部会長(62)は「企業のPR用を想定して試作。不景気で販売数が減っているので、新たな需要を狙った」と話していた。

一度食べてみたいんですけどね…私の実家で作っているスイカは丸いのでどこにでもあるスイカです。しかし、夏はスイカの季節と言わんばかりにスイカが大好きですのでまた実家に帰ってお腹が爆発するくらい食べないと!毎年家で作ったスイカを食べて夏だと実感し、スイカがなくなって夏が終わると実感するんですよね…。自分で言うのも何なんですが、私の家で作ったスイカは本当に甘みがあっておいしいんです。今は東京に住んでいますので、あまり食べる機会がありませんが、それでも毎年夏になると、二日で3玉くらい食べてしまうんですよね。  


Posted by うどん≠讃岐 at 12:14出来事

2010年06月28日

鬼ブログ 26

6月28日 産経新聞

28日午前8時20分頃、高松市屋島西町の市立屋島小学校(鬼無(きなし)敬子校長、児童数636人)で、金属バットを持った男が校舎2階の職員室に侵入した。男は「教頭を出せ」などとわめいたが、男性教頭2人が取り押さえた。110番で駆け付けた高松北署員が、男を建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。けが人はいなかった。同署の発表によると、男は自称、住所不定の無職高木正行容疑者(65)。高木容疑者は昨年11月頃、四国霊場を歩いて巡礼する「歩き遍路」の途中で同校近くで野宿していたところ、当時の教頭らに事情を聞かれたという。

高木容疑者は酒のにおいがしており、調べに対し、「事情を聞かれた翌日に職員室を訪ねたが、相手にされず、腹が立っていた」などと供述している。同校は普段、児童の登校後に正門を施錠するが、この日は、まだカギをかけていなかった。高木容疑者は正門から侵入し、直接職員室に向かったとみられる。高木容疑者が職員室に侵入した際、各教室ではホームルームが開かれており、「教室のカギを閉めてください」と校内放送で知らせ、通常通りに授業を行った。

自称住所不定無職って何なんですか??ダンボーラーなんでしょうか?まともな人間でないことは確かです。しかもこの記事が真実ならば、本当に些細なことですよね。こんな些細なことにもバットで殴りこみに行かないといけないくらい腹が立ったんでしょうか?65歳にもなって朝っぱらからお酒を飲んで校内で暴れるとは…救いようのないくらい絶望的な方ですね。  


Posted by うどん≠讃岐 at 15:12事件

2010年06月25日

鬼ブログ 25

6月25日 四国新聞

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第14日は24日、1次リーグE組の最終戦を行い、日本はルステンブルクのロイヤルバフォケング競技場でデンマークに3-1で快勝して2勝1敗とし、2002年日韓大会以来2大会ぶり2度目の決勝トーナメント進出を決めた。海外開催のW杯でのベスト16入りは初の快挙で、日本の1試合3得点も4度目のW杯で初めて。日本は、カメルーンを2-1で下して3連勝したオランダに次ぐ2位でE組を通過。

初の8強進出を懸け、29日午後4時(日本時間同11時)の決勝トーナメント1回戦でF組1位のパラグアイと対戦することになった。引き分けでも1次リーグを突破できた日本は立ち上がりに何度か危ない場面があったが、前半17分に本田圭佑(CSKAモスクワ)の今大会2ゴール目となる直接FKで先制。同30分には遠藤保仁(G大阪)もFKを直接けり込み、2-0で前半を折り返した。後半にPKからトマソン(フェイエノールト)に1点を返されたが、終了間際に岡崎慎司(清水)が3点目を決めて突き放した。

やりましたね!私はあろうことか寝てしまいましたが、マンションがうるさすぎて起こされてしまいました。本田選手がフリーキックを決めた時に日本コールが起こっていたので「うるせ~な~」と思って起きたのですが、テレビをつけてみると何とデンマークからリードを奪っているではありませんか!!テンションあがってそのままコーラと柿の種を用意して試合終了まで見てしまいました…おかげで今日は非常に眠いです…しかし、日本が勝ちましたので今日は何とか仕事を乗り切ることができそうです。大会前は散々弱いだの史上最弱だの予選全敗だの散々言ってしまってすいませんでした。

しかし、なぜここまでいい試合ができるようになったんでしょうかね?予選の時や練習試合や試合を見てみてもW杯が恥あるまで、勝ったところを見ませんでしたし、何より日本がシュートを決めるというところをあまり見なかったような気がします。シュートー打ってもスペースシャトルか!と言いたくなるような、ありえない方向にぶっ飛んで行ってたのになぜ本番でここまでの実力を発揮するようになったんでしょうかね?岡田マジックでしょうか?まぁ勝てば官軍ですのでこのままいけるところまで突っ走ってほしいと思います。ガンバレ日本!!!!!   


Posted by うどん≠讃岐 at 12:17出来事

2010年06月24日

鬼ブログ 24

6月24日 四国新聞

強盗強姦(ごうかん)などの罪に問われた愛媛県四国中央市川之江町、トラック運転手、鈴木健二被告(48)の裁判員裁判の判決公判が23日、高松地裁であり、幅田勝行裁判長は懲役9年(求刑懲役12年)を言い渡した。判決によると、鈴木被告は2003年5月23日午前2時25分ごろ、香川県三豊市内の女性宅に侵入し、女性にカッターナイフを突き付け、「動くと殺すぞ」などと脅迫。女性に乱暴した上、現金1万円を奪った。

判決理由で幅田裁判長は「最初から強盗や強姦の目的がなかったとしても、犯行は危険かつ卑劣で、被害者の身体的、精神的ショックは計り知れない」などと指摘した。判決後、裁判員5人と補充裁判員2人が会見に応じた。男性裁判員の一人が「再犯が心配。性犯罪は司法だけでは解決できない問題」と懸念を示したほか、補充裁判員の男性は「急に選任されても、仕事を休むための調整が難しい」と選任手続きの前倒しを求めた。

強盗して強姦までするような人間は無期懲役か極刑が妥当だと思うんですけどね。強姦は私がこの世で最も嫌いな犯罪です。自分のよくを満たすためには人が傷つこうがトラウマになろうが知ったことではないという自分勝手な態度が本当に許せません。一生消えない傷を負わせた被害者に対してこの最低男はどう償っていくのでしょうか?自分の理性もコントロールできないような人間に更生なんてありえないでしょうから一生刑務所が妥当だと思いますね。  


Posted by うどん≠讃岐 at 14:34事件

2010年06月22日

鬼ブログ 23

6月21日 四国新聞

高松北署は20日、居酒屋で隣席の女性客の体を触ったとして、強制わいせつの疑いで、香川県弁護士会所属の弁護士で香川県三豊市詫間町詫間、安藤誠基容疑者(49)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は19日午後10時20分ごろ、高松市内の居酒屋で、隣のテーブルで飲食していた同市内の女性(30)の下半身を数回触った疑い。女性が店を通じて110番通報、駆け付けた同署員が取り押さえた。同署によると、安藤容疑者は部下の男性弁護士(28)と2人で午後8時ごろに来店。女性が注意したにもかかわらず、体を触るのをやめなかったらしい。

安藤容疑者は逮捕当時、酒に酔った状態で、「触っていない」などと容疑を否認している。女性は友人と飲食中で、安藤容疑者と面識はないという。安藤法律事務所のホームページによると、安藤容疑者は早稲田大法学部卒。1993年司法試験に合格し、96年に弁護士登録。県弁護士会では2000年に副会長、03年に人権擁護委員会委員長を務めた。県弁護士会の大平昇会長は「当会所属の弁護士が逮捕されたことは極めて遺憾。事実関係の詳細が分からないので、現段階では詳しいコメントは差し控えたい」としている。

エロ弁のせいで弁護士の品格が疑われてしまうのは由々しき問題です。まぁ酒に酔ったくらいで欲望丸出しで自分の理性をコントロールできないような人間は論外なんですけどね。まぁこの弁護士はもう信用がた落ちで変態という烙印を押されてしまったので復帰するのは中々難しいでしょうね。  


Posted by うどん≠讃岐 at 17:14事件

2010年06月21日

鬼ブログ 22

6月21日 四国新聞

20日午前4時ごろ、香川県丸亀市飯山町の自営業の男性(45)から「妻が子どもを刺し、自分の手首も切った」と110番通報があった。丸亀署員が駆け付けると、小学6年の次男(11)が腹部を刺され、居間で倒れていた。同署は無職の母(37)が刺したことを認めたため、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。次男は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。母も左手首を切っており、病院で治療中。

同署は、母が無理心中を図ったとみて殺人容疑に切り替え捜査、母の回復を待って動機などを調べる。逮捕容疑は20日午前4時前、自宅で、次男の腹部を台所にあった包丁(刃渡り約18センチ)で刺した疑い。同署によると、次男は父、母、きょうだいと5人暮らし。母は逮捕時、「自分はだめな人間。生きていてもしようがない」と話していたという。次男が通う小学校の校長は「明るく活発で、誰からも好かれる子だった。お母さんもごく普通の印象。特に問題意識をもつ家庭ではなかった」と話した。

ダメな人間だの生きていても仕方ないだのつまらんことをタラタラ思うのなら一人で死ねばいいんです。私に言わせれば自分で自分の命を絶つ人間というのは一生懸命生きている人を冒涜する行為であり、絶対に許せないと思っていますが、子どもを巻き込むくらいなら自分一人でひっそりと死んでください。しかも母親が助かって子どもが亡くなるとは…子どもには何のつみもないのに、こんなことを平気で出来る人間の気がしれません。子の母親の身勝手な行動のせいで夢と希望にあふれた少年の未来が奪われたので、この母親には厳罰を受けていただきたいと思います。  


Posted by うどん≠讃岐 at 15:42事件

2010年06月18日

鬼ブログ 21

6月18日 四国新聞

借り手の収入に見合わない融資を原則禁じる改正貸金業法が18日に完全施行されるのを受け、県弁護士会は19日、香川県高松市丸の内の県弁護士会館で、多重債務に関する無料相談会を開く。事前予約が必要。改正貸金業法は「総量規制」の導入が柱。借り手の年収の3分の1を超す貸し付けを原則禁止する。施行を前に、消費者金融大手が専業主婦への貸し付けを中止する方針を固めるなど、返済に支障を来す多重債務者が増えるとみられている。無料相談会は日弁連が全国一斉に開催。19日午前10時から午後2時まで、弁護士が直接面談する。

今日完全施行されたわけですね。まぁ周知徹底がされていませんのでこれから「聞いてない!」と言い出す債務者がわんさか出てくるんでしょうね。当初は債務者が非常に有利になるような規定かと思いきや、年収の3分の1、主婦が借りる場合は配偶者の同意は必要になるなど、気軽に借りることができなくなったため、お金に困ったけど借りれない、どうする!?となった人がヤミ金に流れる可能性がかなりあるんですよね。

ヤミ金でしたら審査不要、無利息と嘘八百を並べ立てて、うまいこと騙して金を貸し付けた人間を取り立てという手法でいびるというのが生きがいのしょうもない連中です。まぁこんなことを言っていても審査が通らずに正規の貸金業者からお金を借りれなかった人は間違いなくヤミ金に流れるでしょう。そうなったらヤミ金パラダイスになってしまいます。債務整理や過払いなどで弁護士、司法書士が徒党を組んで隅っこに追いやったのに、この改正をきっかけに息を吹き返す可能性があると思いますね。  


Posted by うどん≠讃岐 at 15:55出来事

2010年06月17日

鬼ブログ 20

6月17日 四国新聞

高松市保健所は16日、香川県高松市福田町の飲食店「吾割安」、同市瓦町2丁目の飲食店「大衆酒場カドゲン」で食事をした計15人が下痢や腹痛などの食中毒症状を訴えたとして、両店を同日から5日間の飲食店営業停止処分にしたと発表した。同保健所によると、症状を訴えたのは市内の大学に通う18歳から21歳までの15人(男性5人、女性10人)。

「吾割安」では先月29日に食事をした1グループ20人中8人が症状を訴え、1人が医療機関を受診した。「カドゲン」では今月8日に食事をした別のグループ38人中7人が症状を訴え、5人が医療機関を受診した。重症者はなく、すでに6人は回復し、残りの9人も快方に向かっている。

もうそんな季節ですか…確かに暑くなってきましたからねぇ。食中毒の辛さはよくわかりますね。私も小さい頃に食中毒になり、何日にもわたって辛い思いをしましたからね。幸いお店ではありませんでしたので自分の不注意だということで終わりましたが、お店で食中毒が出るというのは非常にヤバイですね。本来そんなことあってはならないことですからね。商売は信用第一ですので、一度このようなことがあると、信用を取り戻すまでにかなりの時間がかかりそうな気がします。  


Posted by うどん≠讃岐 at 12:56事件

2010年06月15日

鬼ブログ 19

6月14日 毎日新聞

高松空港(高松市)の空港ビル2階に来月13日オープンする香川の特産品展示コーナー「空の駅かがわ」に、かけうどんのだし汁が出るユニークな蛇口がお目見えする。同コーナーを開設する香川県が名物・讃岐うどんをPRしようと設置。県内のうどん店分布図なども展示する。蛇口をひねると、ビル内の讃岐うどん店が使うだし汁が出る。オープン式典ではめんが振る舞われるが、普段はだし汁の試飲用で、容器とめんを準備しなければうどんは味わえない。狙いは話題づくりだが、宣伝のいいダシとなるか。

さぬきうどん、何度食べても飽きがこないんですよね。月に一回は実家から大量に送っていただきますのでうどんのストックだけはかなりあります。食べ物に困ったらうどんという生活を社会人になった今も続けている自分がいます。空港にうどんを限りなく持参すれば限りなくうどんが食べられるようになるわけです。私のようなうどん好きにはたまりません。  


Posted by うどん≠讃岐 at 09:20出来事

2010年06月14日

鬼ブログ 18

6月13日 四国新聞

サッカーのワールドカップが11日開幕した。4年に1度の「祭典」を香川県内で楽しむなら大型スクリーンのあるスポットがおすすめだ。迫力満点の映像を前に大勢で歓声を上げれば、雰囲気はスタジアムそのもの。われらが日本代表の初陣、カメルーン戦は14日。日本の勝利を願うなら、12人目の選手として“参戦”しよう。レストランバーのヌードサパークラブ(香川県高松市多肥下町)は、前回のドイツ大会に続き、日本戦全試合を放映する。ワンドリンクの料金を払えば観戦でき、オーナーの黒部崇さんは「前回は笛や太鼓を鳴らして応援する人もおり、初対面同士でもサッカーの話題で盛り上がっていた」と来店を呼び掛ける。

約250人が入れる店内は日本戦当日、ユニホームや垂れ幕を飾り付け、来店者にタオルやTシャツなどの応援グッズを配布する。観戦のお供として特製メニューの「アフリカンドッグ」も用意。日本のゴールや勝利が決まれば、全員で喜びを分かち合うサプライズもあるという。このほか、レストランバーのマホガニー(同市松縄町)では落ち着いた雰囲気で食事をしながら日本戦以外も楽しめる。高松市・サンポートホール高松1階では無料観戦場を設け、19日午後8時半からの日本対オランダの試合を放映する。

ついに始まりますね。「絶対に負けられない戦い」が。個人的には史上最弱の日本代表だと思いますが、ここまで来たらもう何w言っても始まらないので応援するしかありません。おそらく勝てるとしたら初戦のカメルーン戦しかないと思っています。デンマークは厳しいでしょうし、オランダにはこれでもかというほど叩かれる確率が高いですからね。そう考えたら勝ち点3が取れるチャンスは今日しかありません!エトー!を封じて後は奇跡に期待する。応援しますので頑張っていただきたいと思います。  


Posted by うどん≠讃岐 at 14:13出来事