QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年04月25日

鬼ブログ 406

(4月25日 四国新聞社)
県民「海が汚くなった」33%/県、環境保全へ

自分が子供だったころに比べて海は汚くなり、ごみも多くなった―。香川の海について香川県民約1千人を対象に香川県が行ったアンケートで、県民の多くが地先海域の環境悪化を感じていることが分かった。県は今回のアンケート結果も踏まえつつ、「山や川、まち」と海をつなぐ総合的な環境保全などに取り組む方針で、8月をめどに豊かな海の実現に向けたビジョンを策定する。

 アンケートは県内の20~60代の男女計1035人を対象に実施。24日に開いたかがわ「里海」づくり協議会の初会合で報告した。

 香川の海や海辺をどう感じているかを複数回答で尋ねたところ、「ごみが多くなった」が37%、「海の水が汚くなった」は33%となり、「ごみが少なくなった」(10%)、「海の水がきれいになった」(7%)をそれぞれ大きく上回った。「生息する生き物が少なくなった」と感じる人も28%に上った。また、41%が「海や海辺に近づく機会が減った」と回答しており、海との関わりの希薄化もうかがわせた。

 海や山などの環境保全のために取り組んでいること(複数回答)は「ごみをポイ捨てしない」が61%で最多。次いで「節水」(47%)、「家庭から油や固形物を流さない」(35%)の順だった。

 海の環境は上流域の森林や川、市街地と密接な関わりを持つが、「海を考える際に山や川、まちを意識するか」との問いに対しては、53%が「意識しない」と回答。若い世代ほど意識しない割合が高く、20代は60%に達した。

 一方、県は海域のごみ対策として、県内全17市町や漁業者らと協力し、海底に堆積しているごみの回収を進める事業を本年度からスタートさせる。



海の環境を考えるとき、川や山を考える。
これって、ずいぶん前から言われてるから、
自分の違和感なく、「じゃ、山から整備を!」って
考えてた。

こんなに意識しない世代が多いとは、びっくり。
今は教えていないのかな???

でも、記事のとおり、一番手っ取り早いのは、
とりあえずゴミを出さない。汚染された水をへらして、流さない。
それに、今あるゴミを取り除く。

シンプルだけど、続けていけば効果的だと思うな。
  


Posted by うどん≠讃岐 at 10:30出来事

2013年04月17日

鬼ブログ 405

(4月17日 産経ニュース)
元市立小学校長 個人情報を流出 香川・三豊

 香川県三豊市教委は15日、元市立小学校校長の男性(67)が、在職時の児童の個人情報が記載された学校資料を廃品回収に出し、情報を流出させていたと発表した。

 市教委によると、平成6年度に教頭をしていた小学校での経済的な援助が必要な児童に関する書類3枚と、15年度に校長として勤務した別の小学校で長期欠席児童について記載した書類1枚。

 元校長は昨年8月ごろ、私的な書類と段ボール箱に入れて古紙回収に出し、その後、個人情報が記載された資料があるのを市民が発見。同年11月に市教委が確認し調査していた。


意図的に流したものだったら、
教師なのに・・・とすごくがっかりくる話だったけど、
どうやら、ミスのようで、すこし安心。

しかし、古紙回収の市民?業者?
わからないけど、よく見つけたなって、真面目に感心。
出されたものをリサイクルする前に、内容をチェックする
仕組みがあるとか?

手間かかりすぎるし、んなわけないわな。
学校側には再発防止を求めたいけど、
古紙業者もどーなってんのか、ちょっと知りたい。  


Posted by うどん≠讃岐 at 10:02

2013年04月10日

鬼ブログ 404

(4月10日 産経ニュース)
高松のゲーム喫茶従業員殺害、強盗致死容疑で男を逮捕

 高松市のゲーム喫茶で従業員、松野豊人さん(64)=高松市塩上町=が遺体で見つかった事件で、香川県警高松北署捜査本部は9日、強盗致死容疑で、同市仏生山町のとび職、多田勝容疑者(39)を逮捕した。「この店(ゲーム喫茶)を経営していたころに松野さんと知り合った。金目的ではなく、恨みがあった」と容疑を一部否認しているという。

 捜査本部は、逃走している仲間の男1人の行方を追っている。

 逮捕容疑は、8日午前3時50分ごろ、同市瓦町のゲーム喫茶「ひまわり」に押し入り、松野さんに金を要求、暴行を加えショック死させたとしている。

 店の出入り口の防犯カメラは、覆面をした2人組の男が包丁や警棒を持って押し入る姿を記録。包丁などは多田容疑者の供述通り、香川県三豊市内の川の中から見つかった。


このゲーム喫茶、なんでも以前も強盗があったとか、書いてあって
てっきり、よほど狙われやすいお店の作りとか、立地なのか?
って思ってましたが、違うようです。

怨恨って本当、こわいです。
どんな確執があったのかは、不明だけど、それで一生を棒にできるレベル?
殺人ができちゃうレベルなのかって・・・。

むしろ恨んでるやつのために、自分が刑務所行きになる、なんて考えるほうが、個人的にはいやーな気分になりますが。
  


Posted by うどん≠讃岐 at 15:11

2013年04月04日

鬼ブログ 403

(4月4日 産経新聞)

春の遍路シーズンを迎えて県外から多くの巡拝客が訪れる小豆島霊場(香川県)では、春休みを利用した子供たちが大人に交じって札所を巡っている。

兵庫県新温泉町の「善住寺」の檀家(だんか)らでつくる三宝会の一行には小学生11人を含む21人が参加。3月30日に小豆島に到着し、小豆島町の88番札所「楠霊庵(なんれいあん)」を手始めに2泊3日の日程で巡拝した。

子供たちは、白衣姿に金剛づえをつきながら巡拝。札所に到着すると一行を引率する善住寺副住職の山地弘純さん(36)から巡拝の作法などの指導を受け、親ら大人と一緒に般若心経を唱えて手を合わせていた。


お遍路って、リタイヤした中高年の方が歩くイメージを
勝手に持っていますが、別にどの年代の人が歩いてもいいんですよね。

ちょっと、子供のお遍路ってききなれないけど、確かに小豆島は
オリーブが育つほど暖かいので、春には家族ずれで歩くのも
気持ちいいかも。
  


Posted by うどん≠讃岐 at 11:23