2011年12月29日
鬼ブログ 344
12月29日 産経新聞
香川県警小豆署は、森林法違反(森林放火)の疑いで小豆島町蒲生のヘルパー、濱口友美容疑者(26)を逮捕した。逮捕容疑は24日午前10時半ごろ、同町内の雑木林にライターで火をつけ、雑木林約230平方メートルを焼いたとしている。捜査中の署員が27日、現場付近にいた濱口容疑者を職務質問したところ犯行を認めたといい、同署は動機などを追及している。
バカですか…クリスマスイブに何をやっているのか?そもそもこのように他人の所有物に放火してストレスを解消しようとしている神経が理解できません。この手の放火魔の犯行動機は十中八九人間関係が云々という理由ですからね。ストレスがたまったくらいで火をつけていたら今はもう日本中至る所で火事だらけで日本の国土の4分の3くらいは焼失しているでしょうね。
何より自分勝手な理由で火をつけたことによって、何の罪もない人がなくなってしまう可能性だってあるわけです。そんなことちょっと考えたらすぐ分かることでしょうけど、ちょっとも考えるということをしない思考停止人間だからこんな愚行ができるんでしょうね。調子に乗って色々な物をやく可能性がありましたが、早く捕まってよかったです。
香川県警小豆署は、森林法違反(森林放火)の疑いで小豆島町蒲生のヘルパー、濱口友美容疑者(26)を逮捕した。逮捕容疑は24日午前10時半ごろ、同町内の雑木林にライターで火をつけ、雑木林約230平方メートルを焼いたとしている。捜査中の署員が27日、現場付近にいた濱口容疑者を職務質問したところ犯行を認めたといい、同署は動機などを追及している。
バカですか…クリスマスイブに何をやっているのか?そもそもこのように他人の所有物に放火してストレスを解消しようとしている神経が理解できません。この手の放火魔の犯行動機は十中八九人間関係が云々という理由ですからね。ストレスがたまったくらいで火をつけていたら今はもう日本中至る所で火事だらけで日本の国土の4分の3くらいは焼失しているでしょうね。
何より自分勝手な理由で火をつけたことによって、何の罪もない人がなくなってしまう可能性だってあるわけです。そんなことちょっと考えたらすぐ分かることでしょうけど、ちょっとも考えるということをしない思考停止人間だからこんな愚行ができるんでしょうね。調子に乗って色々な物をやく可能性がありましたが、早く捕まってよかったです。
2011年12月28日
鬼ブログ 343
12月28日 四国新聞
高松刑務所は27日、受刑者に不適切な行為をしたとして、男性主任看守(44)を減給100分の20(2カ月)の懲戒処分とした。同刑務所によると、主任看守は2010年6月~12月、受刑者4人に対し、輪ゴムを引き伸ばして顔に打ち当てるなどしたほか、今年3月には受刑者3人が刑務作業中に会話しているのを黙認した。
看守というのは非常にストレスのたまる職業だとは思いますが、だからと言って受刑者を使ってストレス解消をしてはいけません。刑務所というのは罪を犯した人間を強制的に隔離して更生させることが目的のはずなのですが、こんな理不尽な嫌がらせをされたら更生できませんからね。
規則正しい生活を送るはずが、理不尽な嫌がらせと緩い感じの毎日では刑務所にぶち込んだ意味がありません。受刑者が看守に暴行を加えるという事件が多いですが、圧倒的に看守から受刑者への嫌がらせが多いんですね。更生施設であるはずの刑務所がこんな感じでは、再犯率が高いというのもうなずけますね。
高松刑務所は27日、受刑者に不適切な行為をしたとして、男性主任看守(44)を減給100分の20(2カ月)の懲戒処分とした。同刑務所によると、主任看守は2010年6月~12月、受刑者4人に対し、輪ゴムを引き伸ばして顔に打ち当てるなどしたほか、今年3月には受刑者3人が刑務作業中に会話しているのを黙認した。
看守というのは非常にストレスのたまる職業だとは思いますが、だからと言って受刑者を使ってストレス解消をしてはいけません。刑務所というのは罪を犯した人間を強制的に隔離して更生させることが目的のはずなのですが、こんな理不尽な嫌がらせをされたら更生できませんからね。
規則正しい生活を送るはずが、理不尽な嫌がらせと緩い感じの毎日では刑務所にぶち込んだ意味がありません。受刑者が看守に暴行を加えるという事件が多いですが、圧倒的に看守から受刑者への嫌がらせが多いんですね。更生施設であるはずの刑務所がこんな感じでは、再犯率が高いというのもうなずけますね。
2011年12月27日
鬼ブログ 342
12月27日 四国新聞
バスケットボールの全国高校選抜優勝大会第4日は26日、東京体育館で行われ、男子3回戦で尽誠は湘南工科大付(神奈川)に101―70で逆転勝ちし、同校初、香川県勢では33年ぶりの8強入りを果たした。27日の準々決勝で12年連続35度目出場の洛南(京都)と対戦する。高校総体優勝の延岡学園(宮崎)が金沢(石川)に109―59で快勝。沼津中央(静岡)などのシード勢も準々決勝に進んだ。
女子は準々決勝を行い、2連覇を狙う札幌山の手(北海道)は日本代表の長岡が大会タイ記録となる51得点の活躍で東京成徳大高を87―80で下し、準決勝進出を決めた。桜花学園(愛知)は全国高校総体覇者の金沢総合(神奈川)に88―82で競り勝ち、準決勝で札幌山の手と対戦する。岐阜女と山形商も4強入りした。
凄いですね…何があったんでしょうか?私は小学校2年生から高校3年生までバスケをしていましたので、春の選抜、インターハイ、ウインターカップは毎年チェックしているのですが、この快挙はすごい。次の相手は強豪洛南ですが、億することなく闘って欲しいですね。私が高校生の頃はこんなに勝ち進むということはありませんでしたので、今年最後に尽誠学園の頑張りに力をもらいたいと思います。
バスケットボールの全国高校選抜優勝大会第4日は26日、東京体育館で行われ、男子3回戦で尽誠は湘南工科大付(神奈川)に101―70で逆転勝ちし、同校初、香川県勢では33年ぶりの8強入りを果たした。27日の準々決勝で12年連続35度目出場の洛南(京都)と対戦する。高校総体優勝の延岡学園(宮崎)が金沢(石川)に109―59で快勝。沼津中央(静岡)などのシード勢も準々決勝に進んだ。
女子は準々決勝を行い、2連覇を狙う札幌山の手(北海道)は日本代表の長岡が大会タイ記録となる51得点の活躍で東京成徳大高を87―80で下し、準決勝進出を決めた。桜花学園(愛知)は全国高校総体覇者の金沢総合(神奈川)に88―82で競り勝ち、準決勝で札幌山の手と対戦する。岐阜女と山形商も4強入りした。
凄いですね…何があったんでしょうか?私は小学校2年生から高校3年生までバスケをしていましたので、春の選抜、インターハイ、ウインターカップは毎年チェックしているのですが、この快挙はすごい。次の相手は強豪洛南ですが、億することなく闘って欲しいですね。私が高校生の頃はこんなに勝ち進むということはありませんでしたので、今年最後に尽誠学園の頑張りに力をもらいたいと思います。
2011年12月26日
鬼ブログ 341
12月26日 毎日新聞
24日午後9時35分ごろ、さぬき市津田町津田の高松道上り線で、徳島市のアルバイト女性(35)運転の軽トラックが横転、対向車線にはみ出したところに、下り線を走ってきた観光バスが衝突した。女性は顔などに軽傷。バスの乗員乗客40人に、けがはなかった。
現場は片側1車線の直線区間で、県警高速隊は女性が何らかの原因でハンドル操作を誤ったとみている。バスは岐阜県から宇多津町に向かう途中だった。この事故で、津田寒川インターチェンジ(IC)-津田東IC間の上下線が3時間以上にわたり通行止めとなった。
たまたま対向車線をはみ出し、そこへタイミング良く観光バスがやってきて大クラッシュ…事故なんてのは往々にしてそんなものです。けが人はいなかったということが不幸中の幸いですが、一歩間違えていたら大惨事は確定でしたね。原因は軽トラックを運転していた女性がハンドル操作を誤ったことにあると書いてありますが、何故こんなことをやらかしたのか詳しく調べていただきたいですね。ほんの一瞬、気を抜いただけで取り返しのつかない事態を引き起こすのが交通事故なのですから。
24日午後9時35分ごろ、さぬき市津田町津田の高松道上り線で、徳島市のアルバイト女性(35)運転の軽トラックが横転、対向車線にはみ出したところに、下り線を走ってきた観光バスが衝突した。女性は顔などに軽傷。バスの乗員乗客40人に、けがはなかった。
現場は片側1車線の直線区間で、県警高速隊は女性が何らかの原因でハンドル操作を誤ったとみている。バスは岐阜県から宇多津町に向かう途中だった。この事故で、津田寒川インターチェンジ(IC)-津田東IC間の上下線が3時間以上にわたり通行止めとなった。
たまたま対向車線をはみ出し、そこへタイミング良く観光バスがやってきて大クラッシュ…事故なんてのは往々にしてそんなものです。けが人はいなかったということが不幸中の幸いですが、一歩間違えていたら大惨事は確定でしたね。原因は軽トラックを運転していた女性がハンドル操作を誤ったことにあると書いてありますが、何故こんなことをやらかしたのか詳しく調べていただきたいですね。ほんの一瞬、気を抜いただけで取り返しのつかない事態を引き起こすのが交通事故なのですから。
2011年12月22日
鬼ブログ 340
12月22日 四国新聞
香川県は21日、インフルエンザ患者が急増していることから、県内全域に流行宣言を出した。この時期の流行入りは新型(今年4月から季節性)インフルエンザが大流行した2009年を除いて平年並み。県は今後拡大する恐れがあるとして、「できるだけ人混みを避け、うがい手洗いを徹底してほしい」と呼び掛けている。県薬務感染症対策課によると、18日までの1週間(第50週)に県内の49定点医療機関でインフルエンザと診断された患者は計94人で、1定点当たり1・92人(前週0・94人)。
流行宣言の基準となる1定点当たりの患者数1人を超えた。現在のところ季節性のA香港型が主流という。保健所管内別の定点平均では、西讃が最も多い4・29人。中讃は2・13人、高松市は1・27人、東讃は1・25人、小豆は0・33人。年齢別では園児や小中学生の患者が目立っている。
インフルエンザが猛威を振るう季節到来ですね。私もインフルエンザにならないように予防接種はしておいたのですが…今年はマイコプラズマ肺炎という聞き慣れない名前の肺炎まで流行しましたので体調管理はしっかりしなければいけません。これから忘年会が増えるでしょうから不規則な生活になってしまう人もいると思います。ウイルスはその不規則な生活のせいで免疫力が亡くなった体を容赦なく襲う可能性がありますので十分注意していただきたいと思います。
香川県は21日、インフルエンザ患者が急増していることから、県内全域に流行宣言を出した。この時期の流行入りは新型(今年4月から季節性)インフルエンザが大流行した2009年を除いて平年並み。県は今後拡大する恐れがあるとして、「できるだけ人混みを避け、うがい手洗いを徹底してほしい」と呼び掛けている。県薬務感染症対策課によると、18日までの1週間(第50週)に県内の49定点医療機関でインフルエンザと診断された患者は計94人で、1定点当たり1・92人(前週0・94人)。
流行宣言の基準となる1定点当たりの患者数1人を超えた。現在のところ季節性のA香港型が主流という。保健所管内別の定点平均では、西讃が最も多い4・29人。中讃は2・13人、高松市は1・27人、東讃は1・25人、小豆は0・33人。年齢別では園児や小中学生の患者が目立っている。
インフルエンザが猛威を振るう季節到来ですね。私もインフルエンザにならないように予防接種はしておいたのですが…今年はマイコプラズマ肺炎という聞き慣れない名前の肺炎まで流行しましたので体調管理はしっかりしなければいけません。これから忘年会が増えるでしょうから不規則な生活になってしまう人もいると思います。ウイルスはその不規則な生活のせいで免疫力が亡くなった体を容赦なく襲う可能性がありますので十分注意していただきたいと思います。
2011年12月21日
鬼ブログ 339
12月21日 四国新聞
香川県東かがわ市の引田中学校(松木国彦校長)が1年生の宿泊学習で、入浴後全裸の生徒に教諭が体を拭けているかを確認する「水滴チェック」と呼ばれる指導を実施し、これに対し保護者の一部が近く学校側に「行き過ぎた指導」などとして、来年度以降の取りやめを文書で申し入れることが20日、分かった。同校によると、本年度の宿泊学習は1年生50人が参加し、9月28日~10月1日に五色台少年自然センター(高松市)で実施。夜の入浴時に、男子、女子生徒とも同性の教諭が立ち会い、入浴のマナーなどを指導した。
浴室の出入り口に教諭が立ち、入浴を終えた生徒の体を目視し、水滴が体に付着していればタオルで拭くように指示した。申し入れを行う予定の保護者たちは、教諭がほぼ全裸状態の生徒の体を至近距離から見る行為を問題視し、思春期を迎えた生徒への配慮不足を指摘する。この指導は以前から行われており、宿泊学習に参加したがらない女子生徒もいるという。松木校長は「入浴マナーの指導の一環と認識しているが、保護者から取りやめの申し入れがあれば、指導のあり方の見直しを検討したい」と話している。
これは行き過ぎた指導かもしれないですね。中学生というのは思春期真っ只中ですし、生えてきた、まだ生えていないというちょっと大人の会話をする頃です。そんな中素っ裸にされて身体を見られるのは恥ずかしいなんてもんじゃないでしょうね…。これきっかけで変な性癖に目覚めてしまっては大変です。それ以前に、こんな変な習慣が遭ったというのが驚きですが…特に男の先生だったら女子生徒は嫌でしょうね…こういうのに興奮し、行き過ぎた行動をとって逮捕される先生もわんさかいますから…。これは訴えられてもおかしくないレベルの指導ですのでやめた方がいいでしょうね。
香川県東かがわ市の引田中学校(松木国彦校長)が1年生の宿泊学習で、入浴後全裸の生徒に教諭が体を拭けているかを確認する「水滴チェック」と呼ばれる指導を実施し、これに対し保護者の一部が近く学校側に「行き過ぎた指導」などとして、来年度以降の取りやめを文書で申し入れることが20日、分かった。同校によると、本年度の宿泊学習は1年生50人が参加し、9月28日~10月1日に五色台少年自然センター(高松市)で実施。夜の入浴時に、男子、女子生徒とも同性の教諭が立ち会い、入浴のマナーなどを指導した。
浴室の出入り口に教諭が立ち、入浴を終えた生徒の体を目視し、水滴が体に付着していればタオルで拭くように指示した。申し入れを行う予定の保護者たちは、教諭がほぼ全裸状態の生徒の体を至近距離から見る行為を問題視し、思春期を迎えた生徒への配慮不足を指摘する。この指導は以前から行われており、宿泊学習に参加したがらない女子生徒もいるという。松木校長は「入浴マナーの指導の一環と認識しているが、保護者から取りやめの申し入れがあれば、指導のあり方の見直しを検討したい」と話している。
これは行き過ぎた指導かもしれないですね。中学生というのは思春期真っ只中ですし、生えてきた、まだ生えていないというちょっと大人の会話をする頃です。そんな中素っ裸にされて身体を見られるのは恥ずかしいなんてもんじゃないでしょうね…。これきっかけで変な性癖に目覚めてしまっては大変です。それ以前に、こんな変な習慣が遭ったというのが驚きですが…特に男の先生だったら女子生徒は嫌でしょうね…こういうのに興奮し、行き過ぎた行動をとって逮捕される先生もわんさかいますから…。これは訴えられてもおかしくないレベルの指導ですのでやめた方がいいでしょうね。
2011年12月20日
鬼ブログ 338
12月19日 四国新聞
金正日総書記の死去を受け、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)香川県本部では19日、李福見(リ・ボクキョン)委員長が四国新聞の取材に応じ、「今はただ、ショックで残念としか言えない」と肩を落とした。1992年と98年の2回、金総書記と面会したという李委員長は「とても気さくで聡明な人という印象がある。病気の後で、海外視察や現地指導を繰り返したのが影響したのかもしれない」と突然の死を悼んだ。
今後の北朝鮮と日本の関係については「三男の金正恩氏が後継に決まっており、体制は強固なまま。両国の関係は今までと同じで、不安は一切ない」と強調した。 県本部にはこの日、半旗が掲げられた。在日本大韓民国民団県本部の金相奉(キム・サンボン)団長は「健康不安説がささやかれていたが、突然のことに驚いている。哀悼の意を表する」と述べた上で、「核開発の中止や近隣国との平和条約締結など、北朝鮮が民主的国家に向かう転換点になればと思う」と語った。
まさかの展開でしたね。本当にその日は突然やってきました。北朝鮮が重大なニュースを発表すると言っていましたので、正日さんがトップの座を息子さんに譲り渡すのか、それとも平壌市内で民衆たちの一揆がおこっているのか?等々、色々考えましたがまさかあの方が急逝したとは思わなかったですね。個人的には、あの方が亡くなって喜んでいる市民が大半かと思いきや…やはり教育って恐ろしい。泣き崩れている市民が多かったですからね。あんな過酷な生活を強いられ、食うや食わずの毎日を送り、年間100万人ほどが餓死し、北の生活に耐えられなくなった人々が次々と脱北している中であっても、将軍様と言って泣き崩れている人がいたのには驚きでした。
日本では考えられない光景ですからね。やりたい放題で恫喝外交を得意としていた北朝鮮が、党首交代でどう変わるかが楽しみですね。取り合えず拉致被害者を全員返して、核を作るのをやめて、むやみにミサイルをぶっ放すのをやめていただきたいですね。記事にもありますが、大胆に方向転換を図り、世界の国々と調和できるような国になったら最高のサプライズなのですが…あの国に限ってそんなことは絶対なさそうですけどね…世襲制が続く限り、今と変わらない北朝鮮がこれからも続きそうな気がします。
金正日総書記の死去を受け、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)香川県本部では19日、李福見(リ・ボクキョン)委員長が四国新聞の取材に応じ、「今はただ、ショックで残念としか言えない」と肩を落とした。1992年と98年の2回、金総書記と面会したという李委員長は「とても気さくで聡明な人という印象がある。病気の後で、海外視察や現地指導を繰り返したのが影響したのかもしれない」と突然の死を悼んだ。
今後の北朝鮮と日本の関係については「三男の金正恩氏が後継に決まっており、体制は強固なまま。両国の関係は今までと同じで、不安は一切ない」と強調した。 県本部にはこの日、半旗が掲げられた。在日本大韓民国民団県本部の金相奉(キム・サンボン)団長は「健康不安説がささやかれていたが、突然のことに驚いている。哀悼の意を表する」と述べた上で、「核開発の中止や近隣国との平和条約締結など、北朝鮮が民主的国家に向かう転換点になればと思う」と語った。
まさかの展開でしたね。本当にその日は突然やってきました。北朝鮮が重大なニュースを発表すると言っていましたので、正日さんがトップの座を息子さんに譲り渡すのか、それとも平壌市内で民衆たちの一揆がおこっているのか?等々、色々考えましたがまさかあの方が急逝したとは思わなかったですね。個人的には、あの方が亡くなって喜んでいる市民が大半かと思いきや…やはり教育って恐ろしい。泣き崩れている市民が多かったですからね。あんな過酷な生活を強いられ、食うや食わずの毎日を送り、年間100万人ほどが餓死し、北の生活に耐えられなくなった人々が次々と脱北している中であっても、将軍様と言って泣き崩れている人がいたのには驚きでした。
日本では考えられない光景ですからね。やりたい放題で恫喝外交を得意としていた北朝鮮が、党首交代でどう変わるかが楽しみですね。取り合えず拉致被害者を全員返して、核を作るのをやめて、むやみにミサイルをぶっ放すのをやめていただきたいですね。記事にもありますが、大胆に方向転換を図り、世界の国々と調和できるような国になったら最高のサプライズなのですが…あの国に限ってそんなことは絶対なさそうですけどね…世襲制が続く限り、今と変わらない北朝鮮がこれからも続きそうな気がします。
2011年12月19日
鬼ブログ 337
12月19日 四国新聞
香川県消費生活センターなどに寄せられた2011年度上半期(4~9月)の相談件数は前年同期比11・2%減の2784件で、2年連続で減少し、10年ぶりに3千件を下回った。振り込め詐欺などの相談が大幅に減少したのが要因だが、高収入をうたった「もうけ話」は約2割増加するなど、新しい手口による被害が後を絶たない。まとめによると、相談件数のうち、架空請求などの「振り込め詐欺」に関する相談は44件で、前年同期比52・7%。金融機関や警察などの未然防止対策の強化や消費者の警戒感の高まりなどを背景に、ピークだった04年度の5361件から激減した。全相談の1件当たりの契約金額は約139万円で同6・7%減。減少傾向にはあるものの、依然として高止まりしている。
出資話やマルチ商法に代表される「もうけ話」は48件で同17・1%増。福島第1原発事故に伴う電力不足を受けて、火力発電用燃料の石油や石炭などの採掘権購入を持ち掛けたり、世界経済の先行き不安から「蓄えを少しでも増やしたい」という消費者心理につけ込み未公開株の購入を勧めるなど、リアリティーを持たせた巧妙な手口が増えている。このほか、特定の場所に高齢者らを集めて高額な寝具を売りつける催眠商法や、健康食品を必要以上に購入させる販売訪問などの相談も多く寄せられている。同センターは「うまい話には乗らず、不必要な商品の勧誘はきっぱり断ってほしい」と呼び掛けている。
不況になればなるほど、「楽して儲かる系」の胡散臭い話を持ちかけてくる輩は絶対いるんですよね。こんな話には間違っても乗っからないことが大切です。詐欺に関する話は日進月歩で騙す手法も進化していますからね。どれだけ注意して入れも不意を就かれたらどうしようもありません。後この記事では訪問販売に関する相談も多いようです。これもまた迷惑な連中ですからね。あいつらは粗悪品を高値で売り付けるしか脳のない屑ですから、必要なければ絶対にNOの意思表示をしていただきたいと思います。中には暴力的なことをしようとしたり、脅してきたりする人がいるかもしれませんが、そういう時は警察に電話していただきたいと思います。こういう人を騙して金をだまし取るような奴は間違いなく死んだら地獄に落ちるでしょうけどね。フライングして今から地獄に落ちていただいても何の問題もありませんが…。
香川県消費生活センターなどに寄せられた2011年度上半期(4~9月)の相談件数は前年同期比11・2%減の2784件で、2年連続で減少し、10年ぶりに3千件を下回った。振り込め詐欺などの相談が大幅に減少したのが要因だが、高収入をうたった「もうけ話」は約2割増加するなど、新しい手口による被害が後を絶たない。まとめによると、相談件数のうち、架空請求などの「振り込め詐欺」に関する相談は44件で、前年同期比52・7%。金融機関や警察などの未然防止対策の強化や消費者の警戒感の高まりなどを背景に、ピークだった04年度の5361件から激減した。全相談の1件当たりの契約金額は約139万円で同6・7%減。減少傾向にはあるものの、依然として高止まりしている。
出資話やマルチ商法に代表される「もうけ話」は48件で同17・1%増。福島第1原発事故に伴う電力不足を受けて、火力発電用燃料の石油や石炭などの採掘権購入を持ち掛けたり、世界経済の先行き不安から「蓄えを少しでも増やしたい」という消費者心理につけ込み未公開株の購入を勧めるなど、リアリティーを持たせた巧妙な手口が増えている。このほか、特定の場所に高齢者らを集めて高額な寝具を売りつける催眠商法や、健康食品を必要以上に購入させる販売訪問などの相談も多く寄せられている。同センターは「うまい話には乗らず、不必要な商品の勧誘はきっぱり断ってほしい」と呼び掛けている。
不況になればなるほど、「楽して儲かる系」の胡散臭い話を持ちかけてくる輩は絶対いるんですよね。こんな話には間違っても乗っからないことが大切です。詐欺に関する話は日進月歩で騙す手法も進化していますからね。どれだけ注意して入れも不意を就かれたらどうしようもありません。後この記事では訪問販売に関する相談も多いようです。これもまた迷惑な連中ですからね。あいつらは粗悪品を高値で売り付けるしか脳のない屑ですから、必要なければ絶対にNOの意思表示をしていただきたいと思います。中には暴力的なことをしようとしたり、脅してきたりする人がいるかもしれませんが、そういう時は警察に電話していただきたいと思います。こういう人を騙して金をだまし取るような奴は間違いなく死んだら地獄に落ちるでしょうけどね。フライングして今から地獄に落ちていただいても何の問題もありませんが…。
2011年12月16日
鬼ブログ 336
12月16日 産経新聞
香川県東かがわ市の幼稚園と保育所が器物損壊などの被害を受けた事件で、香川県警東かがわ署は15日、建造物侵入と器物損壊の非行事実で、小学生2人を補導した。非行事実は11日午後、同市内の市立三本松幼稚園に侵入し、水槽に洗剤などを入れて金魚を死なせたり、プールの底に落書きしたりしたほか、隣接する市立西町保育所の畑を荒らしたとしている。事件が大騒ぎになり、児童から関与を打ち明けられた保護者が同署に届け出たという。
うだつの上がらないサラリーマンが仕事のストレスか何かでこんなくだらないことをしただろうと思っていましたが…ふたを開けてみれば小学生の糞ガキでしたか…。小学生ですので、まだ中学生よりは思慮分別ができないんでしょうかね?面白半分にこんなことをして、新聞やテレビで自分たちがやらかした悪行が晒されていたもんだからいつばれるのかと怖くて仕方なかったんでしょうね。どうしようもないガキ共です。
とりあえず動機がきになりますが…小学生ですし、動機と言うよりも遊び感覚だったんでしょうね。ですが、勝手に侵入して一生懸命育てた畑を荒らし、飼っていた魚を殺し、プールに落書きしたりなど、このような悪行が許されるわけがありません。ですが、小学生ですので子どもを罰することはできませんので、保護者が代わってお説教されることになりますが…もう近所では「躾がなってない」と、噂されて非常に生活しにくい毎日を送っていそうですね。
香川県東かがわ市の幼稚園と保育所が器物損壊などの被害を受けた事件で、香川県警東かがわ署は15日、建造物侵入と器物損壊の非行事実で、小学生2人を補導した。非行事実は11日午後、同市内の市立三本松幼稚園に侵入し、水槽に洗剤などを入れて金魚を死なせたり、プールの底に落書きしたりしたほか、隣接する市立西町保育所の畑を荒らしたとしている。事件が大騒ぎになり、児童から関与を打ち明けられた保護者が同署に届け出たという。
うだつの上がらないサラリーマンが仕事のストレスか何かでこんなくだらないことをしただろうと思っていましたが…ふたを開けてみれば小学生の糞ガキでしたか…。小学生ですので、まだ中学生よりは思慮分別ができないんでしょうかね?面白半分にこんなことをして、新聞やテレビで自分たちがやらかした悪行が晒されていたもんだからいつばれるのかと怖くて仕方なかったんでしょうね。どうしようもないガキ共です。
とりあえず動機がきになりますが…小学生ですし、動機と言うよりも遊び感覚だったんでしょうね。ですが、勝手に侵入して一生懸命育てた畑を荒らし、飼っていた魚を殺し、プールに落書きしたりなど、このような悪行が許されるわけがありません。ですが、小学生ですので子どもを罰することはできませんので、保護者が代わってお説教されることになりますが…もう近所では「躾がなってない」と、噂されて非常に生活しにくい毎日を送っていそうですね。
2011年12月15日
鬼ブログ 335
12月15日 四国新聞
心臓の弁が正常に閉まらない大動脈弁閉鎖不全症と診断された徳島県内の女性=当時(50)=が香川大医学部付属病院で受けた手術で死亡したのは、医師の手術や術後管理などに過失があったためとして、女性の夫ら遺族3人が、同大に約6300万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が14日、高松地裁(横溝邦彦裁判長)であった。病院側は請求棄却を求める答弁書を提出、争う姿勢を示した。
訴状によると、女性は大動脈弁閉鎖不全症によって心臓に過度な負担がかかり、左心房が肥大しているため手術が必要との診断を受け、2009年8月に同病院に入院。手術を受けたが、心臓から全身に十分な血液を送り出すことができなくなり、消化器の壊死(えし)や肝不全などを併発、3日後に死亡した。 原告側は、実施すべき手術方法が違っていた▽手術に耐えられる心停止時間は3~4時間だが、実際は6時間超に及んだ▽医師の技量などから、手術による死亡率は少なくとも10~15%はあると説明すべきだった―などと主張している。
医療過誤訴訟は病院側が全面的に過失を認めない限り、中々難しいと聞きますからね。私の母親の友人も、心臓疾患を患い、手術しなければあと5年も生きられないと言われ、手術したらその次の日に容体が急変して亡くなった…という人もいるそうですからね。私が手術をしたことがありませんので、よくわかりませんが、術後の経過や管理がずさんだったらダメだろうということくらいは素人でも分かります。もし、違う病院で手術を受けていればこうはならなかったのかもしれませんね。完全に後付けですが…。手術はどんなに簡単なものでも何が起こるか分かりませんので、手術前に、きちんと家族にリスクなどを説明しておくべきでしたね。
心臓の弁が正常に閉まらない大動脈弁閉鎖不全症と診断された徳島県内の女性=当時(50)=が香川大医学部付属病院で受けた手術で死亡したのは、医師の手術や術後管理などに過失があったためとして、女性の夫ら遺族3人が、同大に約6300万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が14日、高松地裁(横溝邦彦裁判長)であった。病院側は請求棄却を求める答弁書を提出、争う姿勢を示した。
訴状によると、女性は大動脈弁閉鎖不全症によって心臓に過度な負担がかかり、左心房が肥大しているため手術が必要との診断を受け、2009年8月に同病院に入院。手術を受けたが、心臓から全身に十分な血液を送り出すことができなくなり、消化器の壊死(えし)や肝不全などを併発、3日後に死亡した。 原告側は、実施すべき手術方法が違っていた▽手術に耐えられる心停止時間は3~4時間だが、実際は6時間超に及んだ▽医師の技量などから、手術による死亡率は少なくとも10~15%はあると説明すべきだった―などと主張している。
医療過誤訴訟は病院側が全面的に過失を認めない限り、中々難しいと聞きますからね。私の母親の友人も、心臓疾患を患い、手術しなければあと5年も生きられないと言われ、手術したらその次の日に容体が急変して亡くなった…という人もいるそうですからね。私が手術をしたことがありませんので、よくわかりませんが、術後の経過や管理がずさんだったらダメだろうということくらいは素人でも分かります。もし、違う病院で手術を受けていればこうはならなかったのかもしれませんね。完全に後付けですが…。手術はどんなに簡単なものでも何が起こるか分かりませんので、手術前に、きちんと家族にリスクなどを説明しておくべきでしたね。