2013年11月15日
鬼ブログ 435
(11月14日 NHK香川県のニュース)
中学校の牛乳にガラス片混入
13日、東かがわ市の公立中学校の給食で牛乳の中にガラス片が混入しているのを男子生徒が見つけました。
この男子生徒は、牛乳を口に含んでから異変に気づきましたが、すぐにはき出してケガはなかったということです。
13日午後0時40分ごろ東かがわ市西村の大川中学校で給食の牛乳を男子生徒が飲もうとして口に含んだところ、口の中に異変を感じました。
男子生徒はすぐに牛乳をはき出して、ガラス片がみつかったということですが、生徒にケガはありませんでした。
この牛乳は四国乳業の愛媛県にある工場で製造されたもので県内では小中学校あわせて56校に1万6800本あまりが瓶で提供されたということですがほかに異常を訴えた生徒はいなかったということです。
混入したガラス片は長さ6ミリほどで、東かがわ市教育委員会によりますと、その形などから、牛乳瓶の内側が欠けた破片である可能性が高いということです。
東かがわ市では保護者に謝罪するとともに、14日以降、牛乳を紙パックで提供することにしたということです。
こうした異物混入の事故は、▼ことし8月に高松市の保育所で出された給食の卵焼きに金属片が、▼13日も高松市のこども園で出されたおやつの小魚にアルミ片が混入しているのが見つかるなど相次いでいます。
************
ビン牛乳は、ビンがリサイクルできるという意味では
いいし、ノスタルジーを感じて好きなんですが、耐久性は
永遠ではないから、こういう事故がおこると、紙パックの
ほうが安全性が高くていいですね。
今回の事故を含め異物購入が連発すると、なぜ急に起こり
始めたのか、本当に偶然なのか、管理体制に問題がある
のか(今年になって変更したとか?)など、気になります。
食べ物は安全に直結している重大な問題だし、
原因究明をしっかり行ってほしい。
中学校の牛乳にガラス片混入
13日、東かがわ市の公立中学校の給食で牛乳の中にガラス片が混入しているのを男子生徒が見つけました。
この男子生徒は、牛乳を口に含んでから異変に気づきましたが、すぐにはき出してケガはなかったということです。
13日午後0時40分ごろ東かがわ市西村の大川中学校で給食の牛乳を男子生徒が飲もうとして口に含んだところ、口の中に異変を感じました。
男子生徒はすぐに牛乳をはき出して、ガラス片がみつかったということですが、生徒にケガはありませんでした。
この牛乳は四国乳業の愛媛県にある工場で製造されたもので県内では小中学校あわせて56校に1万6800本あまりが瓶で提供されたということですがほかに異常を訴えた生徒はいなかったということです。
混入したガラス片は長さ6ミリほどで、東かがわ市教育委員会によりますと、その形などから、牛乳瓶の内側が欠けた破片である可能性が高いということです。
東かがわ市では保護者に謝罪するとともに、14日以降、牛乳を紙パックで提供することにしたということです。
こうした異物混入の事故は、▼ことし8月に高松市の保育所で出された給食の卵焼きに金属片が、▼13日も高松市のこども園で出されたおやつの小魚にアルミ片が混入しているのが見つかるなど相次いでいます。
************
ビン牛乳は、ビンがリサイクルできるという意味では
いいし、ノスタルジーを感じて好きなんですが、耐久性は
永遠ではないから、こういう事故がおこると、紙パックの
ほうが安全性が高くていいですね。
今回の事故を含め異物購入が連発すると、なぜ急に起こり
始めたのか、本当に偶然なのか、管理体制に問題がある
のか(今年になって変更したとか?)など、気になります。
食べ物は安全に直結している重大な問題だし、
原因究明をしっかり行ってほしい。
2013年11月06日
鬼ブログ 434
(11月5日 KBC瀬戸内海放送)
香川県警が安全運転事業者を表彰
安全運転を心がけて優秀だった事業者の表彰が5日、香川県警本部で行われました。香川県の事業者を対象に、県警本部と自動車安全運転センターが2005年から年3回表彰しているものです。香川県の人口あたりの交通事故死者数は、2年連続で全国ワーストです。今年も4日までに46人が死亡していますが、去年よりは29人減っています。5日は、今年5月から8月までに交通事故や違反をした従業員の割合が特に少なかった2つの団体に表彰状と盾が贈られました。
**************
ワースト2位とは、知らないかったけど、もう46人も
交通事故死しているのが、ショックです。
これでも29人減ったってかいてあるのが、
また更にショック・・・。
どうして他県より交通事故(しかも死亡のやつ)が
多いんだろうか。
香川県警が安全運転事業者を表彰
安全運転を心がけて優秀だった事業者の表彰が5日、香川県警本部で行われました。香川県の事業者を対象に、県警本部と自動車安全運転センターが2005年から年3回表彰しているものです。香川県の人口あたりの交通事故死者数は、2年連続で全国ワーストです。今年も4日までに46人が死亡していますが、去年よりは29人減っています。5日は、今年5月から8月までに交通事故や違反をした従業員の割合が特に少なかった2つの団体に表彰状と盾が贈られました。
**************
ワースト2位とは、知らないかったけど、もう46人も
交通事故死しているのが、ショックです。
これでも29人減ったってかいてあるのが、
また更にショック・・・。
どうして他県より交通事故(しかも死亡のやつ)が
多いんだろうか。