2011年01月31日
鬼ブログ 143
1月31日 四国新聞
1月の県内は極端に雨が少なく、高松の月降水量は29日現在、平年の4%しかない1.5ミリで、1月としては観測史上最少となる見込みだ。空気の乾いた状態も続き、16日からは乾燥注意報が発表されたまま。冷え込みも厳しく、月平均気温は平年比マイナス1度で推移。低温乾燥状態が続く記録ずくめの年明け1カ月となった。高松地方気象台によると、今月、高松で降雨による雨量を観測したのは、1、5、12の3日間だけ。いずれも雨量は0・5ミリで月降水量は1・5ミリ。
平年値39・3ミリの3・8%にとどまり、1月としては1945年の3・6ミリを下回り史上最少となる可能性が高い。少雨とあって空気も乾燥。月平均湿度は55%と、こちらも平年値(64%)を下回り、1月としては史上最低を更新するとみられる。乾燥注意報は月初以降断続的に発表され、16日からの連続発令記録は14日間となった。
一方、月平均気温は4・3度(平年5・3度)で、平成に入って以降、最も低くなりそう。中旬以降、特に冷え込みが厳しく、16日未明には今冬最低の氷点下2・5度を記録した。同気象台は「上空の偏西風の南への蛇行で、南の湿った空気が北上しにくく、雨が少ない。逆に北からの寒気南下が低温の原因になっている。少雨傾向は4月ごろまで続くとみられる」としている。
空気が乾燥すると危険がいっぱいですから気をつけなければいけません。私のようによく咳が出る人間はのどが痛くなるんですよね…これはホントに困ります。それと、火事にはくれぐれも注意しなければいけません。タバコの不始末やポイ捨てが原因で引火しようものなら一瞬で火事になり、多くの家屋を焼き尽くす可能性がありますからね…何度注意喚起をしても、現実は必ず火災は発生します。火の元には注意しなければいけません。
1月の県内は極端に雨が少なく、高松の月降水量は29日現在、平年の4%しかない1.5ミリで、1月としては観測史上最少となる見込みだ。空気の乾いた状態も続き、16日からは乾燥注意報が発表されたまま。冷え込みも厳しく、月平均気温は平年比マイナス1度で推移。低温乾燥状態が続く記録ずくめの年明け1カ月となった。高松地方気象台によると、今月、高松で降雨による雨量を観測したのは、1、5、12の3日間だけ。いずれも雨量は0・5ミリで月降水量は1・5ミリ。
平年値39・3ミリの3・8%にとどまり、1月としては1945年の3・6ミリを下回り史上最少となる可能性が高い。少雨とあって空気も乾燥。月平均湿度は55%と、こちらも平年値(64%)を下回り、1月としては史上最低を更新するとみられる。乾燥注意報は月初以降断続的に発表され、16日からの連続発令記録は14日間となった。
一方、月平均気温は4・3度(平年5・3度)で、平成に入って以降、最も低くなりそう。中旬以降、特に冷え込みが厳しく、16日未明には今冬最低の氷点下2・5度を記録した。同気象台は「上空の偏西風の南への蛇行で、南の湿った空気が北上しにくく、雨が少ない。逆に北からの寒気南下が低温の原因になっている。少雨傾向は4月ごろまで続くとみられる」としている。
空気が乾燥すると危険がいっぱいですから気をつけなければいけません。私のようによく咳が出る人間はのどが痛くなるんですよね…これはホントに困ります。それと、火事にはくれぐれも注意しなければいけません。タバコの不始末やポイ捨てが原因で引火しようものなら一瞬で火事になり、多くの家屋を焼き尽くす可能性がありますからね…何度注意喚起をしても、現実は必ず火災は発生します。火の元には注意しなければいけません。
2011年01月28日
鬼ブログ 142
1月28日 四国新聞
昨年、戒告以上の懲戒処分を受けた警察職員は385人と、2009年の約1・6倍に急増していたことが27日、警察庁のまとめで分かった。最も重い免職は48人で、03年以降では最多だった。香川は減給2人、戒告2人の計4人。部下の監督責任が問われた職員は35人。自ら不適切な行為や犯罪に関与した職員は350人で、このうち50代の職員は119人と前年の2・2倍になり、年代別では最も多くなった。
同庁は近年の大量退職に伴う採用者の増加で若手職員の教育に力を入れてきただけに、ベテランの不祥事の頻発を深刻に受け止め、中年以上の職員管理の在り方を見直すことも検討している。理由別では「業務不適切」が57人(前年比36人増)。この中には、鹿児島県警で長年銃所持の許可手続きを外部に丸投げしていた問題や、青森、沖縄県警などで容疑者に逃亡されたケースが含まれている。
警察官の方々には強い信念を持って仕事をしていただきたいですね。昔の刑事ドラマにあったような熱血刑事の人はもう今はほとんど姿を消してしまったんでしょうかね?最近の刑事ドラマはキャリアの人の顔色をうかがったり、事件を必死でもみ消そうと躍起になっている場面がよく放送されますので、今の警察の姿はあんな感じなのか?と思ってしまいます。その証拠に警察官の不祥事はほとんど実名が出ませんからね…。犯罪にも身内にも甘い組織だとしたら日本は守られないでしょうね。
昨年、戒告以上の懲戒処分を受けた警察職員は385人と、2009年の約1・6倍に急増していたことが27日、警察庁のまとめで分かった。最も重い免職は48人で、03年以降では最多だった。香川は減給2人、戒告2人の計4人。部下の監督責任が問われた職員は35人。自ら不適切な行為や犯罪に関与した職員は350人で、このうち50代の職員は119人と前年の2・2倍になり、年代別では最も多くなった。
同庁は近年の大量退職に伴う採用者の増加で若手職員の教育に力を入れてきただけに、ベテランの不祥事の頻発を深刻に受け止め、中年以上の職員管理の在り方を見直すことも検討している。理由別では「業務不適切」が57人(前年比36人増)。この中には、鹿児島県警で長年銃所持の許可手続きを外部に丸投げしていた問題や、青森、沖縄県警などで容疑者に逃亡されたケースが含まれている。
警察官の方々には強い信念を持って仕事をしていただきたいですね。昔の刑事ドラマにあったような熱血刑事の人はもう今はほとんど姿を消してしまったんでしょうかね?最近の刑事ドラマはキャリアの人の顔色をうかがったり、事件を必死でもみ消そうと躍起になっている場面がよく放送されますので、今の警察の姿はあんな感じなのか?と思ってしまいます。その証拠に警察官の不祥事はほとんど実名が出ませんからね…。犯罪にも身内にも甘い組織だとしたら日本は守られないでしょうね。
2011年01月27日
鬼ブログ 141
1月27日 サーチナ
25日のサッカー・アジア杯の日韓戦で、キ・ソンヨン選手が見せた「猿セレモニー」が、国際サッカー連盟(FIFA)から処分を受ける可能性がでてきたと、韓国の複数のメディアが報じている。韓国メディアは、キ・ソンヨンは、アジア杯準決勝の日本戦で、PKを決め、そのゴールセレモニーの過程で、韓国人が日本人を卑下じるときに表現する「猿まね」を行った行為が、日韓で物議を醸しており、事態は深刻な状況に進展していると伝えている。FIFAは、「人種差別反対(Say no to racism)」とのスローガンを掲げるほど、相手国に対する差別的な行動について、強力に処罰している。
そのため、キ・ソンヨン選手の「猿セレモニー」に対して、FIFAは大会を終了後、非紳士的行為とみなし処罰する可能性が非常に高いとみられている。しかし、キ・ソンヨンの「猿セレモニー」は、日韓戦以前から事前に考えられていたのではなく、競技場にかかっている「旭日旗」を見て、胸を痛め、最終的にこれに対する抗議の表示だったと明らかにしている。韓国人として心情が理解できる反面、韓国を代表するエリート選手が見せた行為の後味の悪さには、批判するほかはないと伝える韓国のメディアも見られた。
やっぱりという感じですね…。昨日も書きましたが、あの愚行が物議を呼ばないわけがないんです。昨日は死闘を尽くしたいい試合でしたが、こういう空気を読まない人間がいると一気に冷めますね。毎度のことですが、勝っても負けてもひと悶着起きるんですよね…。大韓民国ん国民であることは分かりますが、国際舞台であのような愚行を行ったということはあまりに未熟だと言わざるを得ないですね。処分が下るようですが、素直に受け入れていただきたいと思うと同時に朴智星選手を見習っていただきたいと思います。
25日のサッカー・アジア杯の日韓戦で、キ・ソンヨン選手が見せた「猿セレモニー」が、国際サッカー連盟(FIFA)から処分を受ける可能性がでてきたと、韓国の複数のメディアが報じている。韓国メディアは、キ・ソンヨンは、アジア杯準決勝の日本戦で、PKを決め、そのゴールセレモニーの過程で、韓国人が日本人を卑下じるときに表現する「猿まね」を行った行為が、日韓で物議を醸しており、事態は深刻な状況に進展していると伝えている。FIFAは、「人種差別反対(Say no to racism)」とのスローガンを掲げるほど、相手国に対する差別的な行動について、強力に処罰している。
そのため、キ・ソンヨン選手の「猿セレモニー」に対して、FIFAは大会を終了後、非紳士的行為とみなし処罰する可能性が非常に高いとみられている。しかし、キ・ソンヨンの「猿セレモニー」は、日韓戦以前から事前に考えられていたのではなく、競技場にかかっている「旭日旗」を見て、胸を痛め、最終的にこれに対する抗議の表示だったと明らかにしている。韓国人として心情が理解できる反面、韓国を代表するエリート選手が見せた行為の後味の悪さには、批判するほかはないと伝える韓国のメディアも見られた。
やっぱりという感じですね…。昨日も書きましたが、あの愚行が物議を呼ばないわけがないんです。昨日は死闘を尽くしたいい試合でしたが、こういう空気を読まない人間がいると一気に冷めますね。毎度のことですが、勝っても負けてもひと悶着起きるんですよね…。大韓民国ん国民であることは分かりますが、国際舞台であのような愚行を行ったということはあまりに未熟だと言わざるを得ないですね。処分が下るようですが、素直に受け入れていただきたいと思うと同時に朴智星選手を見習っていただきたいと思います。
2011年01月25日
鬼ブログ 140
1月25日 東京新聞
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、殺人などの罪に問われた元派遣社員加藤智大被告(28)の論告求刑公判が25日、東京地裁(村山浩昭裁判長)で開かれた。検察側は「無差別通り魔殺人事件と称される中でも最大の被害を出した犯罪史上まれに見る重大犯罪」と指摘した。死刑を求刑する方針。被告は起訴内容を認めており、最大の争点は責任能力の程度。検察側は完全責任能力があったと主張、弁護側は「心神耗弱で責任能力は限定的だった」として刑の減軽を求めている。2月9日に弁護側の最終弁論と被告の最終意見陳述が行われ結審する。
判決期日は未定。被告は公判で動機について「本音を言い合える大切な場所だったネット掲示板で私に成り済ます偽者が現れて(書き込みを)荒らされ、人間関係を奪われた。私が事件を起こしたことを報道で知ってもらい、嫌がらせをやめてほしいと言いたかった」と供述していた。起訴状によると、被告は2008年6月8日午後、秋葉原の歩行者天国にトラックで突っ込み、3人を殺害、2人にけがを負わせた。さらにダガーナイフで刺し、4人が死亡、8人が重軽傷。警察官1人も襲ったがけがはなかった、としている。
死刑…当たり前です!こいつが死刑にならなければ日本の裁判では死刑になる人間はいないのではないでしょうか?トラックで歩行者天国に突っ込み、その後ナイフを振り回して無差別に殺傷するなんて普通の人間の思考ではありません。悪質極まりない通り魔でありテロリストであり殺人鬼です。一つとして同情する要素、情状酌量の余地はないと思います。こんな身勝手極まりない人間に心神耗弱を装わせてなぜ減刑を求めるのか理解できません。理不尽な形で命を奪われた被害者のためにも早急に刑を受け入れて速やかに執行されることを願わずにはいられません。
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、殺人などの罪に問われた元派遣社員加藤智大被告(28)の論告求刑公判が25日、東京地裁(村山浩昭裁判長)で開かれた。検察側は「無差別通り魔殺人事件と称される中でも最大の被害を出した犯罪史上まれに見る重大犯罪」と指摘した。死刑を求刑する方針。被告は起訴内容を認めており、最大の争点は責任能力の程度。検察側は完全責任能力があったと主張、弁護側は「心神耗弱で責任能力は限定的だった」として刑の減軽を求めている。2月9日に弁護側の最終弁論と被告の最終意見陳述が行われ結審する。
判決期日は未定。被告は公判で動機について「本音を言い合える大切な場所だったネット掲示板で私に成り済ます偽者が現れて(書き込みを)荒らされ、人間関係を奪われた。私が事件を起こしたことを報道で知ってもらい、嫌がらせをやめてほしいと言いたかった」と供述していた。起訴状によると、被告は2008年6月8日午後、秋葉原の歩行者天国にトラックで突っ込み、3人を殺害、2人にけがを負わせた。さらにダガーナイフで刺し、4人が死亡、8人が重軽傷。警察官1人も襲ったがけがはなかった、としている。
死刑…当たり前です!こいつが死刑にならなければ日本の裁判では死刑になる人間はいないのではないでしょうか?トラックで歩行者天国に突っ込み、その後ナイフを振り回して無差別に殺傷するなんて普通の人間の思考ではありません。悪質極まりない通り魔でありテロリストであり殺人鬼です。一つとして同情する要素、情状酌量の余地はないと思います。こんな身勝手極まりない人間に心神耗弱を装わせてなぜ減刑を求めるのか理解できません。理不尽な形で命を奪われた被害者のためにも早急に刑を受け入れて速やかに執行されることを願わずにはいられません。
2011年01月24日
鬼ブログ 139
1月24日 四国新聞
22日午前7時10分ごろ、香川県高松市西ハゼ町の県道交差点で、同市田村町、無職戸島利往さん(24)の乗用車と、同市西春日町、会社員谷本幸一さん(41)の軽トラックが出合い頭に衝突。谷本さんが胸を強く打って間もなく死亡、戸島さんと軽トラックの助手席の男性(38)が軽傷を負った。高松南署によると、現場は信号機のある見通しの良い交差点。同署が原因を調べている。
信号のある交差点での衝突でしたらどちらかが信号無視をしたとしか思えないのですが…。信号が青だから進んでもいいということでもないようです。最近は信号の意味を理解していないのか、平気で信号無視をする輩が多くて困ります。信号無視をした結果事故を起こしたとしても同情できないですね。安全運転をするという当たり前のことを一人一人が心がけるだけで事故のリスクは格段に減るということを早く認識していただきたいです。
22日午前7時10分ごろ、香川県高松市西ハゼ町の県道交差点で、同市田村町、無職戸島利往さん(24)の乗用車と、同市西春日町、会社員谷本幸一さん(41)の軽トラックが出合い頭に衝突。谷本さんが胸を強く打って間もなく死亡、戸島さんと軽トラックの助手席の男性(38)が軽傷を負った。高松南署によると、現場は信号機のある見通しの良い交差点。同署が原因を調べている。
信号のある交差点での衝突でしたらどちらかが信号無視をしたとしか思えないのですが…。信号が青だから進んでもいいということでもないようです。最近は信号の意味を理解していないのか、平気で信号無視をする輩が多くて困ります。信号無視をした結果事故を起こしたとしても同情できないですね。安全運転をするという当たり前のことを一人一人が心がけるだけで事故のリスクは格段に減るということを早く認識していただきたいです。
2011年01月21日
鬼ブログ 138
1月21日 四国新聞
相次ぐいじめ自殺を受けた文部科学省の調査で、公立小中学校の99%が児童生徒を対象にいじめについてアンケートしたか3月までに実施予定であることが20日、分かった。73%だった2009年度に比べて大幅に増えた。香川は小、中、高校の全校で実施としている。実施しない学校の割合が10%を超えた都道府県もあり、文科省は「いじめ対策は早期発見が大切でアンケートはその第一歩。全校で定期的に実施してほしい」としている。文科省は同日、いじめ問題へのさらなる取り組みを求める通知を全国の教育委員会に出した。昨年秋以降、群馬県桐生市でいじめを受けた小学6年上村明子さん(12)や千葉県市川市の中学2年の男子生徒などの自殺が相次いだのを受け、都道府県と市区町村の教委、公立小中高校などに昨年12月、調査した。
文科省によると、大半の都道府県は全小中学校がアンケートを昨年11月までに実施したか10年度中に実施予定だった。一方で、実施しない学校の割合が10%を超えた都道府県は小学校が高知30%、奈良24%、徳島20%、山梨13%。中学校は奈良25%、高知19%、徳島10%。高校は全体の12%、特別支援学校は47%が実施しないと回答した。アンケートの頻度は、「年2~3回」が小学校で61%、中学校で63%。「年4回以上」は小学校12%、中学校19%だった。高校は「年1回」が56%を占めた。小中は回答した子どもの名前を書かせた学校が7割を超えたが、高校は逆に無記名が7割を超えた。また、全ての都道府県と政令市教委は設置する学校にアンケート実施を求めたが、政令市を除く市区町村教委は11%が求めていなかった。
いじめの問題と正面から向き合っていない学校も他府県ではあるようです。このようにいじめの問題について見て見ぬふりをする学校にこそいじめがあると思います。実施しないと断言した高校では恐らく教師もいじめを認識しているのでしょうね。でも表ざたになるのが面倒だから隠蔽しているんでしょう。こんな学校は、いじめを苦に生徒が自殺をしても「自殺といじめの因果関係は不明」、「わが校にいじめはなかった」と平然と言ってのける人たちばかりのような気がします。いじめの問題と正面から向き合おうとせず、救いの手を差し伸べるどころか見て見ぬふりをする学校がまだまだ多いようですので、いじめの問題が解決することは一生なさそうですね。
相次ぐいじめ自殺を受けた文部科学省の調査で、公立小中学校の99%が児童生徒を対象にいじめについてアンケートしたか3月までに実施予定であることが20日、分かった。73%だった2009年度に比べて大幅に増えた。香川は小、中、高校の全校で実施としている。実施しない学校の割合が10%を超えた都道府県もあり、文科省は「いじめ対策は早期発見が大切でアンケートはその第一歩。全校で定期的に実施してほしい」としている。文科省は同日、いじめ問題へのさらなる取り組みを求める通知を全国の教育委員会に出した。昨年秋以降、群馬県桐生市でいじめを受けた小学6年上村明子さん(12)や千葉県市川市の中学2年の男子生徒などの自殺が相次いだのを受け、都道府県と市区町村の教委、公立小中高校などに昨年12月、調査した。
文科省によると、大半の都道府県は全小中学校がアンケートを昨年11月までに実施したか10年度中に実施予定だった。一方で、実施しない学校の割合が10%を超えた都道府県は小学校が高知30%、奈良24%、徳島20%、山梨13%。中学校は奈良25%、高知19%、徳島10%。高校は全体の12%、特別支援学校は47%が実施しないと回答した。アンケートの頻度は、「年2~3回」が小学校で61%、中学校で63%。「年4回以上」は小学校12%、中学校19%だった。高校は「年1回」が56%を占めた。小中は回答した子どもの名前を書かせた学校が7割を超えたが、高校は逆に無記名が7割を超えた。また、全ての都道府県と政令市教委は設置する学校にアンケート実施を求めたが、政令市を除く市区町村教委は11%が求めていなかった。
いじめの問題と正面から向き合っていない学校も他府県ではあるようです。このようにいじめの問題について見て見ぬふりをする学校にこそいじめがあると思います。実施しないと断言した高校では恐らく教師もいじめを認識しているのでしょうね。でも表ざたになるのが面倒だから隠蔽しているんでしょう。こんな学校は、いじめを苦に生徒が自殺をしても「自殺といじめの因果関係は不明」、「わが校にいじめはなかった」と平然と言ってのける人たちばかりのような気がします。いじめの問題と正面から向き合おうとせず、救いの手を差し伸べるどころか見て見ぬふりをする学校がまだまだ多いようですので、いじめの問題が解決することは一生なさそうですね。
2011年01月19日
鬼ブログ 137
1月19日 四国新聞
17日午後11時ごろ、香川県高松市郷東町のアパート駐輪場でオートバイを盗もうとしたとして、同市内の18歳と15歳の少年2人が窃盗未遂の疑いで高松北署に現行犯逮捕された。逮捕したのはこのアパートに住む男性警察官(29)。仕事を終えて帰宅してみると、駐輪場で怪しい人影を発見、すぐさま取り押さえた。
実は、2人が忍び込んだアパートは県警の官舎。しかも男性警察官は高松北署刑事課の盗犯係だった。出くわしたのが捜査のプロ。同署によると、少年2人はオートバイではなく部品を取ろうとしたという趣旨の供述とともに、「まさか警察官舎だったとは…」と力なく話したという。
ドアホですね…。きちんとした下調べもせず、感情まかせに動くととしかできない。今まで何も学んでこなかったということがよくわかります。こういう盗人行為自体が論外なんですけどね…。恐らく更生もしないでしょうし、いくつになっても人に迷惑をかけることしかできないでしょうから、ずっと塀の中にいてくれても全然かまわないんですけどね…。バカは死ななきゃ治らないと言いますが、この手のバカは死んでも治らないでしょうね。
17日午後11時ごろ、香川県高松市郷東町のアパート駐輪場でオートバイを盗もうとしたとして、同市内の18歳と15歳の少年2人が窃盗未遂の疑いで高松北署に現行犯逮捕された。逮捕したのはこのアパートに住む男性警察官(29)。仕事を終えて帰宅してみると、駐輪場で怪しい人影を発見、すぐさま取り押さえた。
実は、2人が忍び込んだアパートは県警の官舎。しかも男性警察官は高松北署刑事課の盗犯係だった。出くわしたのが捜査のプロ。同署によると、少年2人はオートバイではなく部品を取ろうとしたという趣旨の供述とともに、「まさか警察官舎だったとは…」と力なく話したという。
ドアホですね…。きちんとした下調べもせず、感情まかせに動くととしかできない。今まで何も学んでこなかったということがよくわかります。こういう盗人行為自体が論外なんですけどね…。恐らく更生もしないでしょうし、いくつになっても人に迷惑をかけることしかできないでしょうから、ずっと塀の中にいてくれても全然かまわないんですけどね…。バカは死ななきゃ治らないと言いますが、この手のバカは死んでも治らないでしょうね。
2011年01月18日
鬼ブログ 136
1月18日 四国新聞
香川県高松市内の市立中学校に通っていた2006年に担任の男性教諭から体罰を受け、精神的損害を被ったとして、同市内の男子高校生(17)が高松市に550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、高松地裁であった。横溝邦彦裁判長は教諭が顔をけった行為などを「教育的指導の範囲を逸脱した体罰」と認め、市に33万円の支払いを命じた。判決によると、男子高校生は中学1年だった06年9月の柔道の授業中、柔道有段者で担任だった男性教諭に私語を注意され、顔をけられたり、払い腰のように2度投げられたりした。
顔をけった行為について、市側は「はずみで当たった」と主張したが、横溝裁判長は判決で「注意を聞き入れない原告への腹立ちもあっての行為」と故意を認定。投げた行為とともに「学校教育法で全面禁止されている体罰に当たる」と結論付けた。このほか男子高校生が主張した体罰行為については「事実は認められない」とした。男子高校生は、体罰によって07年1月に急性ストレス障害と診断されたとも主張したが、横溝裁判長は「教諭の行為と発症との間に因果関係があるとは言えない」とした。判決を受け、市側は大西市長が「判決文の内容を精査した上で対応を検討したい」とコメント。原告側の弁護士は「控訴するかどうか検討する」と話した。
昔は普通に先生に殴られましたけどね…最近の子は何かあったらすぐに体罰だって騒ぎ立てるんですね。授業中に私語をしていたら怒られるのは当たり前だと思うのですが…。私の友人も体育で柔道の授業中にふざけていたせいで、最初から最後まで、先生の技かけの相手をさせられていました。しかし、何もなかったですね。今の時代だったらこれも体罰になるのでしょうか?随分狭い世の中になったものです。記事を読みましたが…これでPTSDを発症されたら世の中PTSDだらけだと思うんですけど…怒られることなく育ってしまうとこうなるわけですね。
香川県高松市内の市立中学校に通っていた2006年に担任の男性教諭から体罰を受け、精神的損害を被ったとして、同市内の男子高校生(17)が高松市に550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、高松地裁であった。横溝邦彦裁判長は教諭が顔をけった行為などを「教育的指導の範囲を逸脱した体罰」と認め、市に33万円の支払いを命じた。判決によると、男子高校生は中学1年だった06年9月の柔道の授業中、柔道有段者で担任だった男性教諭に私語を注意され、顔をけられたり、払い腰のように2度投げられたりした。
顔をけった行為について、市側は「はずみで当たった」と主張したが、横溝裁判長は判決で「注意を聞き入れない原告への腹立ちもあっての行為」と故意を認定。投げた行為とともに「学校教育法で全面禁止されている体罰に当たる」と結論付けた。このほか男子高校生が主張した体罰行為については「事実は認められない」とした。男子高校生は、体罰によって07年1月に急性ストレス障害と診断されたとも主張したが、横溝裁判長は「教諭の行為と発症との間に因果関係があるとは言えない」とした。判決を受け、市側は大西市長が「判決文の内容を精査した上で対応を検討したい」とコメント。原告側の弁護士は「控訴するかどうか検討する」と話した。
昔は普通に先生に殴られましたけどね…最近の子は何かあったらすぐに体罰だって騒ぎ立てるんですね。授業中に私語をしていたら怒られるのは当たり前だと思うのですが…。私の友人も体育で柔道の授業中にふざけていたせいで、最初から最後まで、先生の技かけの相手をさせられていました。しかし、何もなかったですね。今の時代だったらこれも体罰になるのでしょうか?随分狭い世の中になったものです。記事を読みましたが…これでPTSDを発症されたら世の中PTSDだらけだと思うんですけど…怒られることなく育ってしまうとこうなるわけですね。
2011年01月17日
鬼ブログ 135
1月17日 四国新聞
大学入試センター試験は16日、理科と数学の試験を行い、2日間の全日程を終了した。香川県内の4大学8会場は、底冷えする厳しい寒さの中での試験となったが、心配された降雪の影響や大きなトラブルもなく予定通り実施。最も受験率が高い数学(1)には総志願者の82・6%を占める4155人が臨んだ。この日は、午前9時半から理科(1)の試験が始まり、午後6時までに所定の5教科すべてを終了。
香川県高松市幸町の香川大では、2日がかりの長丁場を乗り切った受験生らが疲れた様子ながらも安どの表情を浮かべ、友人らと解答を確認しながら会場を後にした。2日間で全教科を受験したという高松市の男子生徒(18)は「疲れたが理系教科は結構できた。自己採点して志望校を定めたい」と充実した表情をみせた。国立大文系を目指す丸亀市の女子生徒(18)は「親の負担を考えても国立に進みたい。2次試験に向けてまた明日から頑張ります」と気を引き締めていた。
懐かしいですね。私も遥か昔は受験生でした。この時期になると受験時代のことを思い出しますね。私がセンター試験を受けた時は、雪が振りまくっていたのですが、電車は遅れていませんでした。友人とはしゃいだり、雪合戦をしたりと、完全に受験生としての自覚はありませんでした。おかげで!?現役生よりも一年長く受験生をやる羽目になりましたが…。今勉強ばかりで辛いと思っている受験生もいると思いますが、ここを乗り越えれば受験生時代は最高の思い出に変わります。大学なんて行く意味がないと思う人もいるかもしれませんが…やっぱりいっておいた方がいいでしょうね。あと少しです。4月はあこがれのキャンパスで希望に満ち溢れた大学生活が待っていますから。努力したと思えるのであれば志望校が母校に変わります。あと少しですから自分を信じて走り抜けていただきたいと思います。
大学入試センター試験は16日、理科と数学の試験を行い、2日間の全日程を終了した。香川県内の4大学8会場は、底冷えする厳しい寒さの中での試験となったが、心配された降雪の影響や大きなトラブルもなく予定通り実施。最も受験率が高い数学(1)には総志願者の82・6%を占める4155人が臨んだ。この日は、午前9時半から理科(1)の試験が始まり、午後6時までに所定の5教科すべてを終了。
香川県高松市幸町の香川大では、2日がかりの長丁場を乗り切った受験生らが疲れた様子ながらも安どの表情を浮かべ、友人らと解答を確認しながら会場を後にした。2日間で全教科を受験したという高松市の男子生徒(18)は「疲れたが理系教科は結構できた。自己採点して志望校を定めたい」と充実した表情をみせた。国立大文系を目指す丸亀市の女子生徒(18)は「親の負担を考えても国立に進みたい。2次試験に向けてまた明日から頑張ります」と気を引き締めていた。
懐かしいですね。私も遥か昔は受験生でした。この時期になると受験時代のことを思い出しますね。私がセンター試験を受けた時は、雪が振りまくっていたのですが、電車は遅れていませんでした。友人とはしゃいだり、雪合戦をしたりと、完全に受験生としての自覚はありませんでした。おかげで!?現役生よりも一年長く受験生をやる羽目になりましたが…。今勉強ばかりで辛いと思っている受験生もいると思いますが、ここを乗り越えれば受験生時代は最高の思い出に変わります。大学なんて行く意味がないと思う人もいるかもしれませんが…やっぱりいっておいた方がいいでしょうね。あと少しです。4月はあこがれのキャンパスで希望に満ち溢れた大学生活が待っていますから。努力したと思えるのであれば志望校が母校に変わります。あと少しですから自分を信じて走り抜けていただきたいと思います。
2011年01月14日
鬼ブログ 134
1月14日 四国新聞
東京商工リサーチ高松支社が発表した2010年の香川県内の企業倒産集計(負債1千万円以上、任意整理を含む)によると、倒産件数は75件、負債総額は205億4100万円となり、中小企業向けの政策効果で件数、負債総額ともに過去10年で最少となった。前年比では、倒産件数が47・9%減り、5年ぶりに減少に転じた。負債総額は穴吹工務店が会社更生法の適用を申請した前年の10分の1に減少した。従業員数の規模別で見ると、20人未満が94・7%、負債額別でも5億円未満が93・3%と、小型倒産が大半を占めた。
倒産の形態別でも、小型倒産に多い任意整理が38・7%と前年より11・6ポイント増えた。倒産の主な要因は、販売不振が最多の48件。以下、他社倒産の余波10件、放漫経営4件、過小資本、累積赤字が各3件など。業種別では、建設業が21件で最も多く、製造業とサービス業が各14件、小売業が10件、卸売業7件となった。同支社は「10年は中小企業金融円滑化法で倒産が抑制された。11年は10年を上回る水準で推移する可能性が高い」とみている。
倒産件数が減少したということだけで景気回復の兆しととらえるのは少し総計ですね。リーマンブラザーズの破たん以来、シャレじゃ済まされないような大不況になり、どんどん倒産する企業が出てきました。企業は無限にあるわけではありませんし、今まで多くの企業が倒産しましたので、倒産する企業が少なくなったというだけのような気がします。倒産は会社で働く従業員だけでなく、その家族や取引先の関係者にも及びます。この統計を見ていると毎年多くの方が理不尽な形で職を失っているのだと感じましたね。今現在も企業は採用に関しては慎重ですので中々職にありつけない人も多いはずです。この景気が続けばどんどん淘汰される企業が出てきそうな気がしますね。
東京商工リサーチ高松支社が発表した2010年の香川県内の企業倒産集計(負債1千万円以上、任意整理を含む)によると、倒産件数は75件、負債総額は205億4100万円となり、中小企業向けの政策効果で件数、負債総額ともに過去10年で最少となった。前年比では、倒産件数が47・9%減り、5年ぶりに減少に転じた。負債総額は穴吹工務店が会社更生法の適用を申請した前年の10分の1に減少した。従業員数の規模別で見ると、20人未満が94・7%、負債額別でも5億円未満が93・3%と、小型倒産が大半を占めた。
倒産の形態別でも、小型倒産に多い任意整理が38・7%と前年より11・6ポイント増えた。倒産の主な要因は、販売不振が最多の48件。以下、他社倒産の余波10件、放漫経営4件、過小資本、累積赤字が各3件など。業種別では、建設業が21件で最も多く、製造業とサービス業が各14件、小売業が10件、卸売業7件となった。同支社は「10年は中小企業金融円滑化法で倒産が抑制された。11年は10年を上回る水準で推移する可能性が高い」とみている。
倒産件数が減少したということだけで景気回復の兆しととらえるのは少し総計ですね。リーマンブラザーズの破たん以来、シャレじゃ済まされないような大不況になり、どんどん倒産する企業が出てきました。企業は無限にあるわけではありませんし、今まで多くの企業が倒産しましたので、倒産する企業が少なくなったというだけのような気がします。倒産は会社で働く従業員だけでなく、その家族や取引先の関係者にも及びます。この統計を見ていると毎年多くの方が理不尽な形で職を失っているのだと感じましたね。今現在も企業は採用に関しては慎重ですので中々職にありつけない人も多いはずです。この景気が続けばどんどん淘汰される企業が出てきそうな気がしますね。