2011年04月22日
鬼ブログ 192
4月22日 四国新聞
高齢者が仲間をつくり、教養を身に付けながら生きがいと健康づくりに励む「かがわ長寿大学」(学長・浜田恵造香川県知事)の2011年度開講式が21日、香川県高松市番町1丁目の県社会福祉総合センターであり、受講生192人(平均年齢67・9歳)が向学心を燃やして2年間の学生生活をスタートした。同大学は、長寿社会を担う地域の実践的なリーダーの育成を目的に1990年度に開講。
例年競争率は3倍前後になり、本年度は516人の応募の中から192人が抽選で選ばれた。最高齢は84歳で、多田花子さん=高松市=。式では、学長の浜田知事が「皆さんの豊かな力を発揮できるように講義を利用してほしい。2年間を実り多く充実したものにしてください」などと激励した。受講生は今後2年間で、大学教授や医師ら多彩な講師陣から歴史や文化、健康などの科目を学ぶ。講義は5月9日から始まる。
最近では「知の格差社会」と呼ばれ、学ぶ人はどんどん学び、学ばない人は全く学ばないという世の中になっているようです。ここに集まった皆さんは学ぶ意欲を決して忘れず、常に高い志を持って生きていらっしゃる方々ばかりですので、非常に刺激のある二年間を送れるのではないでしょうか?人生は一生勉強です。学ぶことを放棄すれば人間はあっという間に退化してしまいますからね。私も皆さんに負けないように、絶えず努力をしていこうと思っています。
高齢者が仲間をつくり、教養を身に付けながら生きがいと健康づくりに励む「かがわ長寿大学」(学長・浜田恵造香川県知事)の2011年度開講式が21日、香川県高松市番町1丁目の県社会福祉総合センターであり、受講生192人(平均年齢67・9歳)が向学心を燃やして2年間の学生生活をスタートした。同大学は、長寿社会を担う地域の実践的なリーダーの育成を目的に1990年度に開講。
例年競争率は3倍前後になり、本年度は516人の応募の中から192人が抽選で選ばれた。最高齢は84歳で、多田花子さん=高松市=。式では、学長の浜田知事が「皆さんの豊かな力を発揮できるように講義を利用してほしい。2年間を実り多く充実したものにしてください」などと激励した。受講生は今後2年間で、大学教授や医師ら多彩な講師陣から歴史や文化、健康などの科目を学ぶ。講義は5月9日から始まる。
最近では「知の格差社会」と呼ばれ、学ぶ人はどんどん学び、学ばない人は全く学ばないという世の中になっているようです。ここに集まった皆さんは学ぶ意欲を決して忘れず、常に高い志を持って生きていらっしゃる方々ばかりですので、非常に刺激のある二年間を送れるのではないでしょうか?人生は一生勉強です。学ぶことを放棄すれば人間はあっという間に退化してしまいますからね。私も皆さんに負けないように、絶えず努力をしていこうと思っています。
Posted by うどん≠讃岐 at 14:33
│出来事