QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年10月11日

鬼ブログ 86

10月11日 四国新聞

たばこ、野菜、保険料…。10月を迎え、生活に身近な商品やサービスの値段が続々と値上げされている。たばこ1本7円アップをはじめ、レタスの卸売価格2倍など、「過去にない上げ幅」も相次ぎ、景気低迷で所得が下げ止まらない中、家計には厳しい秋となっている。今秋の値上げを象徴するのはたばこ。価格の改定はたばこ税の増税に伴う措置で、今月から1箱110~140円値上げされた。100円を超える上げ幅は過去最大で、愛煙家は禁煙に踏み切ったり、本数を減らす「節煙」でしのぐ。台所を直撃しているのは、葉物野菜の高騰。今夏の猛暑の影響を引きずって品薄状態が続き、10月に入っても高松市中央卸売市場の入荷量は平年の7割程度で推移。卸売価格も、白菜やレタスが平年の2倍となるなど高止まりしたままだ。

卸売価格の上昇は小売段階でも吸収しきれず、高松市内のスーパーでは、平年ならこの時期1個198円で販売するレタスが298円と高騰。なかなか手が出ない「高根の野菜」となっている。同市場は「野菜の高値傾向は今月いっぱい続くだろう」としている。会社員が加入する厚生年金の保険料率も今月から引き上げ。月給30万円で月531円のアップとなり、所得が減ったサラリーマンに負担増がずしりとのしかかる。ほかにも、大手損害保険会社の保険料は、1日から傷害保険が平均10%の一斉値上げ、自動車保険の引き上げ(1%程度)に踏み切った社もある。

タバコの値上げ…相当きついですね。私は値上がりを機に禁煙を試みたことがあったのですが、禁煙して2日目のしんどい時に、友人が地元から出張で東京に遊びに来たので泊めることになりました。その際に、今日はよろしくということで1カートンのタバコを持参してきましたので、それを見て、たった二日で禁煙が終了しました。せっかく1カートンも買ってきてくれたのに吸わないのはもったいない、だから吸うんだ、と自分の都合の良いように解釈して元の喫煙生活に戻ってしまいました…。  


Posted by うどん≠讃岐 at 10:41出来事