QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年10月13日

鬼ブログ 87

10月13日 四国新聞

2009年度の香川県内国公私立中学校での不登校生徒は過去5年間で最も多い918人(前年度比13・9%増)に上り、千人当たりの生徒数が全国ワースト3位となったことが12日、明らかになった。香川県教委は中学進学時の環境変化に対応できない「中1ギャップ」の増加が要因とみており、「憂慮すべき状況。学校が家庭などと連携して解消に取り組めるよう支援したい」としている。同日あった9月定例県議会本会議の十河直氏(自民・さぬき)の一般質問で明らかになった。香川県内国公私立中学校の不登校生徒は918人で、千人当たりの生徒数は32・6人(全国平均27・7人)。うち公立中学校が900人を占め、内訳は1年218人、2年301人、3年381人と学年が上がるごとに生徒数が増える傾向がみられた。

公立中1年の不登校生徒数は、同学年生徒が小学6年時(51人)と比べ、約4・3倍に増加。県教委によると、中学進学による人間関係の広がりや教科担任制などの環境変化に戸惑い、中学1年で不登校になるケースが多いという。不登校になったきっかけは非行や怠惰など本人にかかわる問題が5割以上で最多。けんかなど友人関係をめぐる問題が約20%、学業不振が約14%などと続く。不登校生徒数は、病欠や経済的理由での欠席を除き、年度内に30日以上欠席した生徒の実数。文部科学省の問題行動調査で把握しており、今年から中学校単独での順位を公表した。

なぜに登校拒否が起こるのか…918人というのは判明している人数分ですが、まだまだその予備軍などを会わせるとかなりの数になりそうですね。いじめは今も昔も変わらずにありますし、時が経つにつれてどんどん陰湿になってきています。今では実名でインターネットに悪口を書き込んで精神的に追い込むというパターンが多いようです。しかも学校はいじめがあっても見て見ぬフリをするのがお決まりですので、本気で取り組まない以上、いじめがなくなるなんてことはあり得ないんですね。  


Posted by うどん≠讃岐 at 12:07出来事

2010年10月11日

鬼ブログ 86

10月11日 四国新聞

たばこ、野菜、保険料…。10月を迎え、生活に身近な商品やサービスの値段が続々と値上げされている。たばこ1本7円アップをはじめ、レタスの卸売価格2倍など、「過去にない上げ幅」も相次ぎ、景気低迷で所得が下げ止まらない中、家計には厳しい秋となっている。今秋の値上げを象徴するのはたばこ。価格の改定はたばこ税の増税に伴う措置で、今月から1箱110~140円値上げされた。100円を超える上げ幅は過去最大で、愛煙家は禁煙に踏み切ったり、本数を減らす「節煙」でしのぐ。台所を直撃しているのは、葉物野菜の高騰。今夏の猛暑の影響を引きずって品薄状態が続き、10月に入っても高松市中央卸売市場の入荷量は平年の7割程度で推移。卸売価格も、白菜やレタスが平年の2倍となるなど高止まりしたままだ。

卸売価格の上昇は小売段階でも吸収しきれず、高松市内のスーパーでは、平年ならこの時期1個198円で販売するレタスが298円と高騰。なかなか手が出ない「高根の野菜」となっている。同市場は「野菜の高値傾向は今月いっぱい続くだろう」としている。会社員が加入する厚生年金の保険料率も今月から引き上げ。月給30万円で月531円のアップとなり、所得が減ったサラリーマンに負担増がずしりとのしかかる。ほかにも、大手損害保険会社の保険料は、1日から傷害保険が平均10%の一斉値上げ、自動車保険の引き上げ(1%程度)に踏み切った社もある。

タバコの値上げ…相当きついですね。私は値上がりを機に禁煙を試みたことがあったのですが、禁煙して2日目のしんどい時に、友人が地元から出張で東京に遊びに来たので泊めることになりました。その際に、今日はよろしくということで1カートンのタバコを持参してきましたので、それを見て、たった二日で禁煙が終了しました。せっかく1カートンも買ってきてくれたのに吸わないのはもったいない、だから吸うんだ、と自分の都合の良いように解釈して元の喫煙生活に戻ってしまいました…。  


Posted by うどん≠讃岐 at 10:41出来事

2010年10月08日

鬼ブログ 85

10月8日 四国新聞

細川律夫厚生労働相と高木義明文部科学相、大畠章宏経済産業相は8日、高校や大学の既卒者を卒業後3年は「新卒」と同様に扱うことや、早期の大学生の採用活動を自粛するよう求める3大臣連名の要請書を日本経団連や日本商工会議所など245の経済・業界団体に同日、送ることを決めた。要請書は、3年間新卒扱いするよう求める理由について「将来にわたる日本経済の競争力・生産性の向上を図るため」と説明。採用活動の早期化には「大学教育の効果を阻害し、学生の質の低下も招いている」としている。来春卒業の高校生、大学生の採用枠拡大も求めた。細川厚労相は記者会見で「若者が社会にスムーズに出られないのは本人、社会にとって損失。就職活動も少し早くなりすぎている」と話した。

大学生でも就職に苦戦しているという中で、大学を出てから無理やり新卒扱いをされても就職先はなさそうな気がするんですけど…。もしこの3年間は新卒というのが機能するとしたら、これから先は中高年の方の就職先は絶望的なまでに少なくなりそうな気がします。企業は若い人材を求める傾向にありますので、就職に失敗してもしばらくは新卒扱いだし大丈夫か、という気楽な学生が大勢増えてくるかもしれません。個人的にはこの3年間新卒扱いの考え方は少し危険な感じがするんですよね。

この制度にするのであれば、企業に昔から根付いている新卒一括採用主義をやめさせたほうが良いと思うんですけどね。今の大企業をはじめ、そこそこの企業は新卒を大量に囲っていくというシステムですが、これからは様々な年齢や職種を経験してきた人もどんどん採用して行った方が良いような気がするんですよね。でもそうなってしまうと、今度は新卒の売れ残りが出てきそうな気もしますし…堂々巡りな感じですよね。一体いつになったら雇用問題は解決の方向へ向かうのか…今現在では全く見通しが立っていませんね。  


Posted by うどん≠讃岐 at 15:07事件

2010年10月06日

鬼ブログ 84

10月6日 四国新聞

丸亀署は5日、パチンコ店で男性客に因縁を付け金を脅し取ったなどとして、恐喝と恐喝未遂の疑いで、香川県多度津町栄町3丁目、JR四国社員上沖省二容疑者(54)を逮捕した。逮捕容疑は8月1日午後6時40分ごろから同7時20分ごろまでの間、多度津町内のパチンコ店で、同町内の男性(63)にスロット用コインを盗んだと因縁を付け、「盗んだことを認めろ」「事務所に行くか」などと脅し、現金約27万円を奪ったほか、同30日にも男性宅に押し掛け、金を脅し取ろうとした疑い。

丸亀署によると、上沖容疑者は大筋で容疑を認めている。JR四国によると、上沖容疑者は多度津工場で車両係として勤務。同社は「誠に申し訳ない。捜査結果を待って厳正に対処するとともに、このような事態が二度と起こらないよう、社員教育を徹底したい」としている。

バカですね。いくら社員教育を徹底したとしても必ず今回のようなどうしようもないカスがいるというのが現実なんですけどね。因縁をつけて金をとるなんて中学生じゃないんですから…。もう間もなく還暦を迎えますというおっさんのすることではないでしょうね。  


Posted by うどん≠讃岐 at 14:29事件

2010年10月05日

鬼ブログ 83

10月5日 四国新聞

「妥当な判断。司法の場ではっきり白黒を」「『秘書がやった』で済む問題ではない」―。検察審査会の再度の議決で小沢一郎氏の強制起訴が決まった4日、香川県民からは徹底的な真相究明を求める声が相次いだ。さぬき市志度の会社員男性(34)は「政治とカネの問題で秘書だけが起訴されたのはおかしい。小沢氏は法廷で真実を話し、説明責任を果たしてほしい」と要求し、観音寺市大野原町の団体職員男性(46)は「誰の目にもおかしいと映っていると思うので、審査会の判断は当然だ。あいまいに終わらせずに白黒をつけてほしい」と話した。民主党への影響を懸念する人も。善通寺市与北町の自営業男性(58)は「党のダメージも大きい。

補正予算や次の衆院選が危うくなる」と話し、高松市松島町の主婦(36)は「今後の裁判が長引くと、公判のたびに民主党は批判を浴びる。小沢氏は離党すべきだと思う」と語気を強めた。三豊市高瀬町の自営業女性(60)は「民主党は身内に甘いが、有罪になれば除名にすべきだ」と話した。一方で、小沢氏への根強い期待感をうかがわせる意見も。坂出市加茂町の団体職員女性(55)は「国政に必要な人だと思うので、政治生命が絶たれるとすれば残念」と話し、土庄町の主婦(61)も「中国相手など外交で力がある。国益になる政治家は使うべきというのが本音」と漏らした。大阪地検特捜部の押収資料改ざん事件を受け、「小沢氏よりも検察への不信感が強い。過去の捜査、特に秘書の発言内容にどこまで信ぴょう性があるのか疑問」という声もあった。

ついに悪が滅びる時がやってきましたかね。今の検察には正義なんてどこにもありませんが、今こそ正義を見せる時ですよ。この時を待っていた人は多いはずです。こんな立場でありながら総理になろうとしていたんですからずうずうしいにも程がありましたね。悪は根絶やしにされなければいけません。小沢さんに天誅が下ることを期待したいのですが…今回は本当に大丈夫なんでしょうね??今まで何度もあと一歩というところで取り逃がしてきましたから心配です。大切なのは判決ですからね。今の検察の信頼はほぼないと言っていいでしょうから、無罪になんてなってしまったら「ほら、やっぱり」と言われてしまいそうです。検察のみなさんもくれぐれも違法なことをせずに粛々と裁いていただきたいと思います。証拠がないと追い込まれて某地検のようにでっちあげるようなことだけはしないように、合法的に葬っていただきたいと思います。  


Posted by うどん≠讃岐 at 12:28事件

2010年10月04日

鬼ブログ 82

10月4日 四国新聞

日本海の低気圧から延びる前線に向け暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、四国地方は2日夜から雨となった。早明浦ダム周辺でもまとまった降雨があり、3日午後8時現在で貯水率は60・4%(平年値87・4%)まで回復した。降り始めから3日午後8時までの雨量は、ダム上流域で66・7ミリ、下流域で55・7ミリを観測した。高松地方気象台によると、4日には天候は回復。週末まで雨の予報はない。

恵みの雨は大歓迎です。ただしゲリラ豪雨はお断りです。私は一度とんでもない大雨を学生時代に経験し、下宿先が浸水するのではないかという思いをしたことがあります。バケツをひっくり返したような雨は迷惑ですが、適度な雨は草木にも良いのでたまには降っていただきたいですね。今年は特に雨が少なかったような印象がありますからね。  


Posted by うどん≠讃岐 at 17:14出来事

2010年10月01日

鬼ブログ 81

10月1日 四国新聞

高松南署は30日、窃盗の疑いで、香川県高松市内の高校3年の男子生徒(18)を逮捕した。逮捕容疑は29日午前0時20分ごろ、高松市内の路上で、歩いて帰宅中の同市内の女性(24)に徒歩で近づき、現金5万5千円と財布など48点が入った手提げバッグ(時価計約1万1700円相当)をひったくった疑い。

どうしようもない人間ですね…。高校生でこんなひきょうなやり方でしか金の稼ぎ方を知らない人間にもう未来はありません。ひったくりは下手をするとその反動で倒れて亡くなってしまうこともあるんですよ。なぜそんなことも理解できないのでしょうか??お金が欲しいという理由で人を殺し人間と思考が同じなんでしょうね。最低であることは言うまでもありません。  


Posted by うどん≠讃岐 at 14:51事件