2010年10月18日
鬼ブログ 90
10月18日 四国新聞
民主党の目玉政策として6月から支給が始まった子ども手当について、香川県民の約3分の2が「よくない制度」と考えていることが、百十四銀行が行った「県民暮らしのアンケート調査」で分かった。子育て世帯の多い20代、30代でも過半数が政策を評価しておらず、「財源不足」の問題を抱えたままの支給に厳しい見方を示している。アンケートは8月31日~9月2日、インターネット調査会社のモニターに登録する20歳以上の県民を対象に実施し、518人の回答を得た。
子ども手当に対して、「よい制度」「どちらかといえばよい制度」と評価したのは25・1%。一方「よくない制度」「どちらかといえばよくない制度」は65・2%だった。評価しない割合は年代が上がるにつれ上昇。20代51・0%、30代57・7%、40代60・0%に対し、50代は75・8%、60代以上は73・8%にはね上がった。評価しない理由(複数回答)は「財源不足で、国債発行など借金してまで給付するのは不健全」が最多の54・4%に上った。
次いで「現金支給より、保育施設の充実・待機児童問題の解消を優先するべき」が39・1%、「少子化対策の根本的な解決策にならない」が26・0%などの順。評価する理由(同)では「教育・育児の経済的な負担が減る」が77・7%を占めた。手当の使い道(同)は、「現在、支払いをしている教育費・育児費」が53・1%と最多で、将来の教育費のためなどの「貯蓄」も48・5%に上った。「子どもの物品購入」は19・2%、「生活費」は18・5%で、同行は「消費への波及効果はあまり期待できない」と指摘している。
私も個人的には評価しないですね。ボロきれのごとく幼いわが子をこりしてしまうカス親が多すぎますからね。何よりこんな目の前にニンジンをぶら下げただけというようなバラマキ政策で日本が好転するとは思えないんですよね。それならば医療や介護、雇用などの分野に力を入れて日本を再生させるべきだと思います。育児放棄して狂ったように遊びまわっているような人間にこんなのを与えるなんて金の無駄遣い以外の何物でもありませんからね。
民主党の目玉政策として6月から支給が始まった子ども手当について、香川県民の約3分の2が「よくない制度」と考えていることが、百十四銀行が行った「県民暮らしのアンケート調査」で分かった。子育て世帯の多い20代、30代でも過半数が政策を評価しておらず、「財源不足」の問題を抱えたままの支給に厳しい見方を示している。アンケートは8月31日~9月2日、インターネット調査会社のモニターに登録する20歳以上の県民を対象に実施し、518人の回答を得た。
子ども手当に対して、「よい制度」「どちらかといえばよい制度」と評価したのは25・1%。一方「よくない制度」「どちらかといえばよくない制度」は65・2%だった。評価しない割合は年代が上がるにつれ上昇。20代51・0%、30代57・7%、40代60・0%に対し、50代は75・8%、60代以上は73・8%にはね上がった。評価しない理由(複数回答)は「財源不足で、国債発行など借金してまで給付するのは不健全」が最多の54・4%に上った。
次いで「現金支給より、保育施設の充実・待機児童問題の解消を優先するべき」が39・1%、「少子化対策の根本的な解決策にならない」が26・0%などの順。評価する理由(同)では「教育・育児の経済的な負担が減る」が77・7%を占めた。手当の使い道(同)は、「現在、支払いをしている教育費・育児費」が53・1%と最多で、将来の教育費のためなどの「貯蓄」も48・5%に上った。「子どもの物品購入」は19・2%、「生活費」は18・5%で、同行は「消費への波及効果はあまり期待できない」と指摘している。
私も個人的には評価しないですね。ボロきれのごとく幼いわが子をこりしてしまうカス親が多すぎますからね。何よりこんな目の前にニンジンをぶら下げただけというようなバラマキ政策で日本が好転するとは思えないんですよね。それならば医療や介護、雇用などの分野に力を入れて日本を再生させるべきだと思います。育児放棄して狂ったように遊びまわっているような人間にこんなのを与えるなんて金の無駄遣い以外の何物でもありませんからね。
Posted by うどん≠讃岐 at 14:04
│出来事