QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年07月14日

鬼ブログ 238

7月14日 四国新聞

中小企業基盤整備機構がまとめた4~6月期の四国の中小企業景況調査によると、業況判断DI(前期に比べ好転とした割合から悪化とした割合を引いた指数)はマイナス34・6となり、前期(1~3月期)から4・7ポイント悪化した。悪化は4期ぶり。東日本大震災後、初めての調査で、同機構は「震災までは景況感が回復基調にあったが、震災に伴う原材料不足や消費自粛などが中小企業にダメージを与えた」とみている。産業別の内訳は、非製造業が前期比5・6ポイント悪化のマイナス36・6で、4期ぶりの悪化。製造業は同3・0ポイント悪化のマイナス29・2となり、2期ぶりに悪化に転じた。

サプライチェーン(部品の調達・供給網)が寸断した影響を受けた建材や紙・パルプなどの落ち込みが大きかった。香川県内の業況判断DIは、全産業で同1・5ポイント悪化のマイナス29・1となり、2期ぶりに悪化した。産業別では、非製造業がマイナス36・2、製造業がマイナス12・3。今後の見通しについて、同機構は「 震災後の回復の兆しが予想される一方、原発の再稼働問題など懸念材料が残っており、注視する必要がある 」としている。調査は、6月1日時点で四国の中小企業1275社(うち県内324社)が回答した。

景気がなかなか好転しない原因は、やはり中小企業に元気が戻らないからでしょうか?それとも企業が人材の絞り込みを行い、就職できない学生が多くいるからでしょうか?それとも雇用のミスマッチが原因でしょうか?いずれにしても、中小企業が元気にならないと景気が良くなることはなさそうです。この状況に加えて震災の影響もありますので、今が最も踏ん張りどきかもしれません。これから世代が変わり、若い世代が労働者の中心になる時がやってきます。その時に不況で人材採用を絞り込んだせいでいい人材が全然育ってない…なんてことになりかねませんので、こんな時こそ積極的に若い労働力をフル活用し、景気の底上げをしていただきたいと思います。  


Posted by うどん≠讃岐 at 15:05出来事