QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年03月08日

鬼ブログ 166

3月8日 四国新聞

7日午前2時半ごろ、高知県との県境に近い徳島県三好市東祖谷の天狗塚(1812メートル)周辺で登山をしていた、いずれも香川県在住の男女13人のグループから、「道に迷った」と携帯電話で110番通報があった。徳島、高知両県の警察や消防が捜索し、同日午後2時すぎ、林道まで下りてきたグループを発見した。13人は全員自力で下山し、けが人はなかった。徳島、高知両県警によると、遭難したのは高松市や琴平町などに住む20~51歳の登山愛好者13人で、内訳は男性8人と女性5人。

5日午前に徳島県側から入山し、同日夜は西熊山の山小屋で宿泊。6日は徳島と高知の県境に近い天狗塚に登り、さらに西側の牛ノ背(1757メートル)まで進んだ午後2時ごろ、道に迷ったらしい。警察などが7日未明の通報を受け出動。現場付近は雲や霧で視界が悪く、捜索は難航したが、同日午前7時ごろ、グループからの連絡で全員の無事を確認した。13人は捜索隊と合流後も自力で下山し、午後4時半ごろに三好市内の老人福祉施設に到着。休憩後に帰宅した。

一行は疲労の色が濃く、一様に憔悴(しょうすい)した表情。記者会見したリーダー役の男性2人によると、牛ノ背に着いたところで吹雪に見舞われ、ルートを逸脱。6日夜は防寒シートなどをテント代わりにして、全員で固まってビバークしたという。高松市内の男性会社役員(49)は「皆で励まし合って不安と寒さに耐えた」と振り返り、「ふぶいてきた時に、来た道を引き返せばよかった。捜索隊など関係者に迷惑をかけ申し訳ない」とうなだれていた。

普段山登りをしている人やプロの登山家であっても自然が牙をむけば、ひとたまりもありません。特に今のような時期は天候が変わりやすく、いきなり猛吹雪になったりもしますので特に注意しなければなりません。万全の態勢で山登りをしてもどこでどんな目に遭うか全く分かりませんので注意が必要です。今回の遭難は一人も欠けることなく無事で何よりです。何日捜索しても発見できないとこもあるということを考えると運にも恵まれていたんだと思います。  


Posted by うどん≠讃岐 at 15:14四国のニュース