QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年03月15日

鬼ブログ 170

3月15日 四国新聞

政府は15日、炉心冷却作業が難航している東京電力福島第1原発への対策を一体化するため、菅直人首相を本部長とする政府と東電の「福島原発事故対策統合連絡本部」を設置した。首相は早朝、官邸で記者団に「憂慮すべき状況が続いているが、この危機を陣頭指揮を執って乗り越えたい。被害が広がらないようにありとあらゆる手を打つ」と表明した。首相はこの後、統合本部を置いた東京・内幸町の東電本店を訪れ、福島第1原発爆発事故の政府への連絡が遅れたとして「一体どうなっているんだ」と対応を厳しく批判。「(原発からの職員の)撤退などあり得ない。撤退した時には東電は百パーセントつぶれる。覚悟を決めてほしい」と厳命した。

枝野幸男官房長官は記者会見で、原子炉の水位低下により燃料が完全に露出した第1原発2号機に関し「必ずしも安定した状況ではない」と説明。「政府と東電が物理的にも一体化し、現地情報を受け止め、一体的に判断し指示していくことが事態の収束に重要だ」と強調した。統合本部の副本部長は海江田万里経済産業相と清水正孝東電社長で、海江田氏が統合本部に詰めて連絡調整を図る。政府は避難所などにいる被災者の健康状態に対する懸念を踏まえ、毛布や食料、医薬品などの物資の不足を早期解消するための態勢を強化。行方不明者の捜索にも引き続き全力を挙げる。

今日は原発についてです。この事故が起こってから東電の人たちは不眠不休で一生懸命に頑張ってくれています。本当に頑張ってくれていると思います。後は水位が上がることに期待するしかありません。どんな素晴らしい技術であれ、ハイテク機器であっても自然の前では何も役には立ちません。チェルノブイリのような事故が起こらないように、頑張っていただきたいですね。私たちではどうすることもできません。ここから、何とかしてくれと願うことしかできません。今も不眠不休で奮闘している東電の皆さんと枝野さんは本当に頑張っています。あの会見で、今の状況が素早く把握できますからね。何とかメルトダウンは防いでいただきたいものです。本当に頑張って!菅さんは東電の人を怒鳴りつけることしかできないようですので、しばらくおとなしくしておいてもらうとして、現場のみなさん、不安との戦いになるかもしれませんが、頑張ってください。最後に、お願いですから、チェーンメールでうその情報をばらまくのは辞めていただきたい。この災害を利用して人々の不安を煽り、喜んでいる人間がいるのであれば、そんな人間こそ不幸になっていただきたいものです。  


Posted by うどん≠讃岐 at 10:44事故