QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年04月08日

鬼ブログ 184

4月8日 四国新聞

帝国データバンク高松支店が7日発表した2010年度の香川県内企業倒産(負債額1千万円以上、法的整理による倒産が対象)によると、倒産件数は58件で前年度の99件から大きく減少し、05年度(53件)以来5年ぶりの低水準となった。下げ幅の41・4%は過去10年間で最大。負債総額は過去10年間で最少の107億9300万円だった。前年度は分譲マンション大手の穴吹工務店(高松市)の経営破綻があり、負債総額が1995億7500万円に跳ね上がったが、大幅な反動減となった。同支店は、09年12月に施行された中小企業金融円滑化法が資金繰りを支えたほか、エコカー補助金や家電エコポイント制度などの政府の景気対策が倒産抑制に寄与したと分析している。

負債額をみると、1億円未満が半数の29件で、1億~2億円が15件。10億円以上は2件(前年度11件)にとどまり、倒産の小型化が顕著となった。従業員の規模別では4人以下が39件で全体の7割弱に上り、5~19人18件、20~49人1件だった。50人以上の倒産はなかった。業種別の内訳は、建設業が17件(前年度28件)で最多。次いで小売業11件(同18件)、製造業10件(同19件)の順。原因別では販売不振が46件に上り、不況型倒産が全体の84・5%を占めた。3月の倒産件数は7件で前年同月と同じ。負債総額は同57・9%減の6億500万円だった。東日本大震災の影響を受けた倒産はなかった。今後の見通しについて同支店は「震災で景気の先行きは不透明感を増し、倒産の増加も懸念される」としている。

この不況が続く中、倒産企業の件数が減ってきているということは香川県には明るき兆しが見え始めているということなんでしょうか?未曾有の不況の影響をモロに受けてしまうのは、建設業や製造業などの第二次産業ですが、ここも持ち直しつつあるということなんでしょうかね?とはいっても…東日本大震災の影響もありますので、景気回復の兆しがあると手放しで喜ぶこともできない状況がしばらくは続きそうな気がします。東北地方で起こったから四国の人間には関係ないとは到底言えませんからね。この震災の影響がどこまであるかは分かりません。もしかすると震災の影響が直撃して倒産せざるを得ない会社も出てくるかもしれませんから。  


Posted by うどん≠讃岐 at 12:56出来事